※相手の力と衝突せず活用せよ
健康が
欲しければまず
考え方から。
空想でも
夢想でも
妄想でもいいので
自他を
愉しませる話を
ココロ湧き踊る
BGMとともに
心の中に
いつ何時でも
拡張しておけ、
拡張しておけ、
そして、
拡張しておけ、
ということです
(ものすごく
大事なので
3度言いました^^)。
※この物語が世界を救う…はず
仮に
誰かさんに
罵倒されたとして、
「あのやろー、
ぜってぇ
許せねぇからな!!
覚えてろよ!!!」
お返しとばかりに
憎んだり
批判したり
揚げ足とりにばかり
邁進していると、
体内の気血の
流れが
誠に残念ながら
ドロドロに
淀みます
(”人を呪わば穴二つ”
他人を呪ったら
自分も同じ目に遭うよ、
って諺の出所も
この辺に
あるとされていますが、
プロの呪術師は
憎しみなく
サラッと
まさに
ビジネスライクに
○○できるから
続けられますし、
なんなら
先祖代々長く
継承されたりもします)。
※難敵を愉しむ心構え
逆に、
「彼には
彼なりの
背景と正義があって
それなりの
理屈を踏まえた上で
そーゆー
残念な言動になって
しまったんじゃ
ないだろうか?
実際の話、
どーゆー
論理が
働いてるんだろ!
興味あるかも…」
ふわっと
ゆるく
受け流しつつ
自分を
敵視する
相手の
内的システムを
冷静に
分析して
己の血肉と
化せれば
大したものです。
超ド級の達人
かもしれません。
ちなみに、
氣功や催眠療法で
クライアントの悩みを
解決しようとする際、
その悩みが
どんな類(たぐい)の
内容であれ
施術側は
当然ながら
臆せず
怯まず
自信満々で
対応せねばならないのですが、
その際に
割と有効なのは
己を
落ち着かせるための
お気に入りの曲を
瞬時に
取り出せるよう、
脳内に
取り揃えておくこと
(氣功の師匠は確か
この曲⇩を推薦していました)。
意外と
地味な作業ですが、
効きます。
取り急ぎ
ご参考までm(_)m