※Be water♪
どれほどの
怪獣妖怪や
難問奇問に
襲われようが、
上善 水の如し、
暖簾に腕押し、
柳に風、
己の内部が
滞りなく
スイスイと
流れている限り
怖いものは
ありません。
注意すべきは、
闇夜の細道で
ご機嫌斜めの
巨漢ボブ•サップや
正体不明の
幽霊的な何かに
出くわしたり、
驚天動地な天変地異に
遭遇して、
ヒッ
と身を
硬く縮める事。
硬くした箇所が
弱点となり、
攻められる起点や
自滅ポイントに
なったりします。
なので、
不測の事態に
ヒッと
身を縮めないよう、
普段からの
メンタル稽古が
必要となります。
例えば?
難しい話では
決してなくて、
スプラッター&
ホラー映画を観たり
残虐映像をYouTubeで
チェックしたり、、、
時には
滝行なり
武術なり
冬山登山なり
非日常な危険ゾーンに
身を
さらしてみる事です。
必要なのは
心理的な”慣れ”。
よく知られている話ですが、
機能脳科学者•苫米地英人博士の
学生時代の友人が
ゴキブリを研究していて、
自分の部屋に
ゴキブリ数万匹を
飼っていたら、
最初は
気味悪がっていた、
その友人の恋人が
いつの間にか
ゴキブリに慣れて
平気になっていった
というエピソードも
参考になります。
要は、
怖がって
目を閉じていると
怖さは消えませんが
(逆に
倍加されたりしますが)、
しっかり
対峙して
慣れてしまえば
どうという事は
ないですよ、
と。
取り急ぎ
「カラダの声を聴け」
の補足までm(_)m
※
総合格闘技「ライジン13」(9月30日さいたま)での
那須川天心vs堀口恭司(那須川の判定勝ち)
への賞賛の余韻が
格闘技業界内ではかなりのモノらしいですが
(素晴らしくスペクタルな試合で、
プロ格闘技的には当然アリでしょうが
ゆら的には余計な動きが多過ぎて•••^^;)、
個人的には
ミルコ•クロコップの試合が興味深かったです。
満身創痍で久々にリングに復帰してきた44歳が、
上り調子の32歳のロッキー•マルティネスに
押されまくっていた中で、
一瞬の隙をつき
左ひじで相手の額にコツンと一撃、
皮膚を切り裂き
流血させてのドクターストップ勝ち。
省エネで、
見た目ほどダメージは残りませんし、
武術的には
アリだな、
と^^
懐かしい入場曲^^
※
今週は
土曜日(10月6日)に
入門•初心者向け&基本の練り直し
日曜日(10月7日)に
現代気功の上級者向け
「覚醒倶楽部•自分軸編」New!
月曜日(10月8日)に
魔術的な身体操作を一瞬で
そのほか、
只今募集中の
※
お問い合わせ&お申し込み&お悩み相談は
ゆら本舗までm(_)m
![]() | 「イヤな気持ち」を消す技術 1,620円 Amazon |
![]() | 体のたるみを引きしめる! 「体芯力」体操 1,404円 Amazon |