視覚情報は時にトリック | にぼしブログ

にぼしブログ

心とまる出来事を ブログに
書き留めてます^ ^;
あなたの心にも 響けば
うれしいです

いい 一日を‼︎

視覚情報が 55%とも8割とも

とにもかくにも 目で得た情報に 

人は重きを置く傾向があります

 

ちなみに 嗅覚情報は 最も原始的な感覚で

情報量としては 1.~2 % だそうです

 

でも、身に危険を守るときに、ほら、

食べ物のにおいをかいだり

部屋のにおいをかいだり

服のにおいをかいで

安全を確かめる

そんな経験 ありませんか?

 

とにもかくにも、人は視覚に頼り

時に視覚に騙されます

 

マジックのトリックとか

 

今日 初めて カナダで虫歯の治療をしたんですがアセアセ

 

日本で 初期虫歯で ちょっと削ってもらって

埋めるほどではないから って

治療を先延ばししていた やつなんですが

 

めでたくガーベラ 本日治療することになりました(嘘)

(日本で治療を終わらせなかったことを 

 大いに後悔しました笑い泣き

 

子供の虫歯治療には 

渡航1年目から 付き合ってたので

いろいろみてたんですが

 

日本の歯科治療と同じところもあれば

カナダ方式というのもあって

自分の知っている世界が 全てではないなぁ と

改めて思いました。

 

日本では 口の周りに

水が跳ねないよう

タオルをしてくれる歯科だったのですが

こちらは タオルなし 代わりに

プラスチックのぺらぺらなゴーグル

目にしました

 

たぶん、こちらの人は 

目の色素が薄いのでグラサンハート

歯医者の治療ライトがまぶしすぎる 

ため だと思われます

(なんせ 子供の時はもろサングラス

 着用で 虫歯治療でしたから)

 

そして 子供にはあった

誤飲防止のブルーのビニールを

口の中に広げる作業は

大人には なかったです

 

一番の違いは なんといっても

口の中をゆすぐ行為

 

日本では 当たり前にある

水の出る機械とコップ

 

こちらでは 

歯の治療で使う 水の出るノズルと吸引器具で

歯科助手さんに ゆすいでもらう

タイプでした

 

世界がグローバル化され

旅行先でも 日本と同じシステムが

ユニバーサルという名のもと 統一され

違いを楽しんだり カルチャーショックを経験することが

ずいぶん減ってしまった世の中ですが

 

それでも ちょっとしたところに まだ 残っているんですね

 

と思ってたら 

マスク 何歳から 義務化みたいなのも

国によってさまざま

 

 

みつろうさんのFace Bookコメントでは

 

「アイルランドです。13歳以下の子供はマスク着用の必要はありません。小さな子どもの場合、逆にマスクを清潔に保つのが難しいためと言われています。」

 

「オランダです。

外ではマスクをしている人は99%いません。12歳まではマスク不要。」

 

「フランスに住んでいますが、皆マスクをしています。」

 

「ベルギーです。皆マスクをしています。」

 

「スイスです🇨🇭。12歳以上からはお店でも、学校でもマスクすることになっています。屋外では着用義務はありません。」

 

「ドイツの私が住む町は、公共の場と中心部ではマスク義務があります。子どもは6歳からです。」

 

WHO基準では 12歳から義務化

 

ヨーロッパではないですが 

私の住むカナダ西海岸のこの島では

マスクは9歳以上 屋内では着用義務があるのと

スクールバスの中は年齢関係なくすることになってます

 

同じヨーロッパ内でも 住んでいる地域によって

ルールの厳しさが 違ってたりもしますね

 

でも ついつい 自分の見ている世界が

世界基準のような 常識のような 勘違い

してしまいますよねアセアセ

 

ここにも 国民性が垣間見れて

興味深かったです

 

よく 映画とかで見られる トリックに

タクシーに乗ったように見せかけて

反対側の扉から出るとか

 

人が 壁の向こうで だんだん下がっていけば

そこに 階段かエスカレーターがあると

思い込んでしまうとか

 

この 世界的ウイルス騒動も 私の中では

発端は 武漢の路上で突然倒れるる人の映像だったような・・

でも 現実は 「無症状の感染」だったり

 

陽性反応出るのに 症状は出ない 

何に対しての陽性反応なのか 

なんだか 腑に落ちないことがあるのに

 

まだ試験段階の例のやつを

人体実験でもOKな勢いで 

接種したい人 と 接種させたい人がいる

 

 もやもや もやもや もやもや もやもや

 

話しがそれましたねちゅー

 

そうそう 視覚情報が いかに 

思い込みに捕らわれやすいか

 

そういう風に 脳が作られているんですよね

 

点が二つあれば 目に見えたり

点々があれば 常げてみたくなったり(星座みたいにね)

 

マスク 世の中に 出来ない人がいて

例えば 感覚過敏だったり 皮膚の病気だったり

 

って 思ってたのですが

 

更に

マスクをすることで 嗅覚が使えないことに

ものすごく 危機感を覚える アーティストの方もいて

 

嗅覚は 人間が生き延びるためにもともとある

原始的感覚 

 

この話に ものすごく 同意しました

 

つまり マスクをさせたがる人たちは

人の感覚を 故意にか 奪うことをしているという…