知ってるようで 知ってない (かも) | にぼしブログ

にぼしブログ

心とまる出来事を ブログに
書き留めてます^ ^;
あなたの心にも 響けば
うれしいです

いい 一日を‼︎

少し前のことなんですが

ここ カナダでも 母の日が ありました

 

日付は5月16日(日曜日)

 

基本 私は 記念日と称するものを記憶したり

祝ったりするのが苦手で

それも 年年なぜか悪化の一途

 

Googleカレンダーに記録して

お知らせ来るように したりするんですが

なんだか お祝いしたい 高揚感エネルギーが

どうしてか 枯渇気味で

 

家族の誕生日も

昔は 100均でデコレーション買ってとか

プレゼント用意してとか

まだ 動けてたのに

 

今では その日の夕食が

いつもの日より 美味しいものを食べれたら

それは お祝いの意味 

 

ドクロなんて感じになっていてハートブレイク

 

それでも 毎年恒例のイベントは

私の事情に関係なく やってくるわけで

 

母の日

 

ありがたいです

子供いなかったら 

この日は 半分 他人事になってしまうイベントだから

 

前日の夕方 急に 上の子が

家の庭に生えているデイジーの白い花を

延々 咲いている花全て 手摘みし始めて

 

男の子なのに まだ7歳

花にも 心惹かれるのかなぁ なんて

台所の窓から見守りながら

夕食を作っていたら

 

小さな段ボール一杯分くらいのデイジーを

箱に入れて持ってきてくれて

はい 『母の日』 って 渡してくれましたハッ

 

学校で そんなお話が あったのかなぁ

ありがたいですが

(母は デイジー 一本で すごく満足ですよギザギザ

 

その後

茎の部分が ものすごく短く切り取られた

花だけデイジー 

総数 50本ゲラゲラくらいを

必死で 束ね 

バンドで止め

コップ8個分に生けた 母でしたチーン

 

おかげで しばらく 

台所が お花畑な感じデレデレ

 

デイジーって 野の花だからか

花の香りがなくて

 

もし 香りがすれば

きっと 毎日むせるような花の香りに包まれた

一週間だったことでしょう

 

日曜日 当日は 朝から 少年野球の付き添いキャップ

いつも通り 子供たちを近くの公園へ連れていき

 

下の子のクラスが終わるまで

空いてるテニスコートで

上の子の自主練に付き合いタラー

 

(我が家のパパ役は 半分以上ママが担う昨今

 なんせ 亭主関白なうえに加齢で 年々・・

 世の中の 尽くす妻の方々 お疲れ様です・・猿

 

で 話は少年野球で

1時間のクラスが終わった後

なんと そのクラスのママ先生が

子供たちに 白いカーネーションを1本ずつ手渡してくれて

『母の日』を 演出して頂きましたくまアイスお願い

 

子供は とりあえず 母のもとへ白い花をトドケテクレタ

 

少し前の『こどもの日』

一日遅れで 日本スーパーで買った

くずもちで お祝いしておいて 良かった~

と思った瞬間でした

 

さて その後 子供の遊びに付き合って

家に帰ると なんと 職場の子が 『母の日』だからって

白い大きな(一株18センチくらい) 

ヒラタケを 持ってきてくれて!!

 

島の木に 時々なっているそうです

 

ありがたく その日浜で掘った貝と

味噌汁にしましたラブラブ

 

採れたてのものは

本当に 命を頂いている感が強く

とても 鮮度がよくて 美味しかったです

 

それにしても 週末

白い色の贈り物ばかりくちびる

 

後日 職場の人にその話をすると

カナダでは 『母の日』は白いカーネーションだそうです

 

日本はずっと 赤いカーネーションだったので

まぁ ちょっとしたカルチャーショックでした

 

で 掲題の言葉

自分は 知っているようで 知ってない

 

「こういうものだ、こうあるべき」という色眼鏡を 

知らないうちに 装着してるものですねニヒヒ