私が 瞑想の師と決めている 下野誠一郎さん
今は エネルギーワークを色々シェアされていますが
もともと スタートは 瞑想教師
教えられている 瞑想が シンプルということも 魅力です
が なによりも その人柄が魅力的な方です
どんなにすごいことも さらっと わかりやすく解説してくれ
飄飄と だけど ハートの温かい人です
そして チャーミング
彼の生き方は とてもシンプル
瞑想 と 料理 そして 最近は 薪割り
それで一日日が暮れていきます
4/29の彼のFace Book
『 今日の八ヶ岳は、朝からずっと雨です。
だから薪仕事は無し。
他にすることもない。
何にもすることがないと、困る人っていません?
常に何かをしていないと、ダメという人。
私、ボーッとするのが得意だと思っていました。
でもダメなんですね。
すーーっと、ボーっとはしてられない。
人には無理なんですね。
ただ、ボーっとすることは。…』
こういうことに思いを馳せる。 素敵だなぁと思います
そんな彼の瞑想を ヨガが終わった後
時間があるときは のんびりとやってる日々です
そして、島に美味しいレストランがないこともあって、
私 最近は多少高くても
レストランで支払うよりは安い金額で材料を購入し
なんとか 自力で美味しいものを口にできないかと
いろいろ試行錯誤中の食いしん坊です![]()
だから、去年の今頃は 自粛モードの中
イーストバンクーバーで
町中の道路を走る車もめっきりとヘリ
家にこもって
ただやることといえば
オンライン授業の参加と
日々のスーパー通いだった暮らしですが
去年の秋から島に移住し
なぜか仕事に追われ、やりたい料理に追われ
TO Doリストが 減らず
時々 あの頃のゆったりした時間が 懐かしくなります![]()
それでも おいしいものを食べたい欲が 勝ってるので![]()
時間をかけて 日々試行錯誤してます
そんな中 教えてもらった
YouTubeの料理番組がただ今 ヒット
まだ何品かしか試してないのと やはり好みもあるので
全部が好みではないのですが
韓国人経営のすし屋しか島にない中で
美味しいお魚を食べれるこのレシピは
私の中で大ヒットでした
皮なんて はがず(好きなので)![]()
ちょっとはっしょったりしましたが
味が 下手な刺身よりも おいしい![]()
![]()
低温調理の魚料理で
ガーリックなかったので ドライハーブで代用
(最低限オリーブオイルとサーモンだけでもOKな気がします)
付け合わせのサラダもすっ飛ばして作りましたが
めちゃくちゃ おいしいし
きっと誰も 失敗できないくらい 簡単
たまたま 家に調理器具の温度計があったのも
ラッキーでしたが
炊飯器の保温機能とかでも できるっぽいです
カナダでは きっと都会に行けば
おいしいお料理もあるでしょうが
なかなか いまだ 巡り合えないところ
フランスの調理方法を このYouTubeで最近知り
美味しいものを食べたいなら 日本かフランスなのかなぁ
なんて
思う 今日この頃です![]()
食いしん坊 バンザイ
(ん? タイトルとの関連性が・・・![]()
)
