さらには 日本語の📺が見たいと
我が家の日本🌸男児が のたまわれ🍣
日本に居た時に使っていた U-NEXTを継続
さらに アメリカのExpress VPNというのを契約
仮想プライベートネットワークで
日本🇯🇵に居ることにして
日本の映像を楽しんでます
別に この番組を見たい というのはないので
この状況に不満はありませんが
画面が携帯
なため
💻パソコンでも繋がるんですが
いちいち起動するのが 面倒なので
子供が見るときだけ
で 最近 彼らチビズがハマってるのが
『 ちびデビ 』という 番組
悪魔の赤ちゃんを高校生が育てる
という お話
そこに出てくる 一悪魔の赤ちゃんが
どうやら 関西弁を話すらしく
気がつけば 2人とも めっちゃ 関西弁
こないだまで とーさんみたく
『広島 じゃけん』を やってたのに
無意識のうちに 目出度く
関西弁に乗り換えてくれたらしい
関西出身の私としては
そのイントネーション たまらんわぁ

やっぱり 故郷の訛りは 癒されます
『ふるさとのなまりなつかし
停車場の
人混みの中に そを聞きに行く』
すごく好きな 石川啄木の 歌
上野駅 を通るたびに
思い出してました
🚉 🚉 🚉 🚉 🚉
さて こちらは 9月が 新学期
昨日 学校から お知らせが
メールで届きました
持ち物が 気になってたのですが
1 package of pencils (Ideally blue Staedler)
3 large glue sticks
1 box of facial tissues
1 pair of extra inside running shoes that your child can put on/tie independently
以上 (ちなみに1年生から3年生 同じ持ち物)
あと 教材費とかで現金 35ドル
ランドセル とかないのは 当たり前だけど
鉛筆とか 濃さの指定すらないし
次の日から 午後も授業だけど
お弁当箱の指定も 注意事項も なし
(こちらは 宗教 人種 色々あって
給食無いようです)
始業式ぽいのも なく
前年度のみんなとお別れを言い
新年度のみんなと顔合わせする初日
両親は1時間後にお迎えに来てください
で 良いようです
あっさり〜〜〜![]()
![]()
親としては 楽で楽で 嬉しいです![]()
新学期準備
お弁当箱 鉛筆 ノリ ティッシュ くつ
(服も含めて全てに記名)
終わり
果てさて どんな 1日になるのでしょうか
9月3日が 始業式です‼️![]()