家の周りに リス🐿が 住んでいるのは
ごくごく 普通
海鳥が 蟹🦀を 捕まえて食べるのも 普通
そして これもきっと 普通
カナダには アメリカや メキシコの
フルーツが 入ってくるようです
ストロベリー ブルーベリー ブラックベリー
カナダ産より 輸入もの
よく見かけます
南国の珍しいフルーツ を 見かけることは
マンゴやドラゴンフルーツくらいに
なったんですが
この 食用ホオズキ ゴールドベリー
南米 アンデス山脈がルーツだそうです
素朴な甘みで 美味しい

日本では ドライフルーツで
売られてるようです
スーパーで よく 売られています
もちろん 乾燥のものもあるけど
お肉のオーブン料理 フライパン料理に
華を添えてくれます
こちらは 今居るお家の オーブン
ここのお家は ガスで オーブンが温まるのが早い
でも 大抵は 多分ガス代が高いから
電気オーブンに 電気コンロが
多いようです
そして オーブンで焼くと
お肉も ジャガイモも 柔らかい

因みに こちらのゴミの分別
− コンポスト (生ゴミ 庭の枯れ木等対象)
− リサイクル ビン プラスチック
− 紙製品 (牛乳・ジュースのパックを除く)
犬の🐕落し物を 捨てるのに
ナマミだと コンポスト
袋入りだと 普通ゴミと教えてもらってたのですが
バイオ バッグ
これなら コンポストのゴミに出せます
(ちょい 普通の袋よりお値段ははります)
でもでも きっと とっても 良いコンポスト
(有機肥料)を 作ってくれるはず
ほら 昔はおトイレから 汲んで
畑に 肥料がわりに 撒いてたもの

グリーンピースが バンクーバー発祥でもあり
エコ意識が 高いです
マイボトル マイバッグ 紙製のストロー
身近にあります
でも スーパーの パックとかトマトパックとか
すごく丈夫なプラスチックでできてるし
つい最近の カナダがマニラへ輸出していた
ゴミ問題も 記憶に新しい

これから 温暖化対策 パリ協定 COP21の
目標期限の2020年も間近
今までの 消費社会 競争社会が
ガラッと 変わらざるを得ない 予感

(このまま 気温上昇したら
命に関わりますもんね
地球はなくならないけど
地球上の適応できない動物は絶滅)
新しい世の中の 雰囲気を感じます
余談ですが スーパー内の薬局に
当たり前に アロマが 売ってました
アメリカで 医療アロマとか聞くので
カナダもその影響があるのかもしれません
100%ピュアオイル
お薬より アロマが好きなので
身近に ステキなアロマが いくつもあるのは
とても ありがたい







