次は 次男編
有料保育園の ウェイティング リストに
登録してきました
ここ ブリティッシュコロンビア州の家庭法で
学校から戻り、両親の帰りを、
子供達だけで待つ事や
家に子供だけにしておいたり、
車内に子供だけにしておくは
育児放棄にあたるそうです
詳しくは↓
庭で子供だけで遊ばしても
隣人に育児放棄として
通報されることも
あるそうです
なので 小学校の送り迎えも
スクールバスか 両親付き添いのよう
万が一の不在時のためにも
有料 保育園に登録しました
が 空きはなく 7月8月は 夏休みなので
空きができても 9月以降の登園可能とのこと
インド🇮🇳人の方々が 先生でした
優しそうなおばあちゃん先生と
おじいちゃん園長先生
それから もう一つ 登録に💨
ここでは 年長さんから 幼稚園無償
その前に 英語が母国語ではない子供向けに
Strong Start という制度があり
母子同伴で 小学校の一室で
歌ったり 遊んだり しながら
英語に触れる という 制度です
事前申請が必要とのこと
もうすぐ 小学校が夏休みに入るし
登録だけと思って
Strong Startが行われている 12時まで(ネット情報)
に 登録したいと 勇んで駆け込んだのですが
なんと 実際は 11:30終了らしく
また 登録に来ることになりました


GoogleMapの精度は
日本が 一番 と言われています
(実際 カナダで使っていると
通り一つ違っていたりするので
日本のGoogleMapに慣れているとびっくり
)
精度の 無さ と言えば
それだけではなく
マニラから送った 荷物の
船積み書類関係にも ちょっとしたミスが
お陰様で 通関事務所をあちこち
たらいまわしの上 1日では 通関できない
という ことも



公共交通機関のバスが
時間より 5分も早く 通り過ぎたり

まぁ そんなものと思えば そんなもので
そこまで 精度を求めなくても
なんとか なるしねぇ の スタンスが
いいんかなぁ という 気がしてきました
そこを気にすると
諸々 気になり始めて
四角四面になっちゃうしね
道を歩いていると 色々な ブランコに出会います
それぞれのお家の人の行為で
好きに乗って 良いそうです
様々 あるけど 私の一押しは ここ↓
ヒモが ものすごく長くて
アルプスの少女ハイジのアニメに出てくる
ブランコのよう
ヒモが長すぎて ほとんど平行移動
上に上がらない ロング ブランコです






