一歩 外の世界に行くと
自分の感覚 感性 が
逆に おかしい とすら 思える
とある国の 色彩感覚
左 オレオ サンディ
右 ハロハロ (ヒリピン風カキ氷)
ずずっと 寄って見る
ムラサキ色は ウベという ムラサキ芋由来
それは良し 100歩譲って
赤いゼリー と 緑色のナタデココ
赤と緑のコラボレーションが
美味しさに 一層 拍車をかける (のだろうか)
バングラデシュの 国旗 色
世界的には ⭕️な 組み合わせ⁉️
これを見ると 現地の人の頭の中は
美味しそう
に なるんだろう なぁ
昨日 一流ホテルの
カフェテリアで売ってた
エクレア (1個100円)
ご堪能ください 
形こそ かろうじて エクレア
でも 皮も カスタードも
なんだか 知ってる エクレア と
全然 違う

スィーツは 現地発を 食することを
(タホ とか ミリエンダ用おやつ)
誓った 衝撃の夜🌉
お味は 小学生が初めて作った
洋菓子風
ママンしか 美味しいって言わない
小麦粉系のお料理は アメリカ初のお店が
おススメ
ただ パスタは •••
ないわ〜
な お味でした
誰に対する近況報告やら
ですが
日々 予定していたことが
スケジュール延期にため
食べ歩きが 唯一の 暇つぶし
後は プール 

遊びが仕事の 子供達は
日々 生き生き

仕事が人生 で 生きていた 大人にとっては
余りにも長く 中だるみ中の
贅沢な人生の休暇を 謳歌できず
兎に角 家事にいそしみ
現状を憂い
体調を崩し 精神的にも 鬱気味

この違い 一体 何?







