新大型固定レイアウト製作記「大型レイアウトと路面ミニレイアウトの一体化③」 | きままな鉄道模型

きままな鉄道模型

ぼちぼちなマイペースで鉄道模型を楽しみながら、川崎重工兵庫工場の車両を見に行っています。

大型レイアウトに路面軌道を本気で組み込んでいきます。

KATO純正の駅舎パーツではうまくいかないのでジオコレのペディストリアンデッキを使ってみることにしました。

色合いは意外といい感じになっています。

まだ街並みがないので仮組ですが鉄道、路面軌道とうまくカバーできています。特に電停に直接行ける階段がかなりいい感じになりました。歩道部分はちょっと工夫がいりそうです。

出口がちょっと雑な感じなのと鉄道部分は壁がある歩道橋がいいのかもしれません。掃除をしながら貨物駅を撤去して路面レイアウトをぼちぼちと移設していきたいと思います。撤去やすでに組みかけていた路面レイアウトを分解する作業が入ると一気に作業が進まないのが課題です。