AM(中波)放送難聴解消の新手段 『FM補完(ワイドFM)放送』とは !! | “ Ackee ” の ブログ !! ✒ (b^-゜)

“ Ackee ” の ブログ !! ✒ (b^-゜)

♪ 『 ⚾ 2024 プロ野球 Version ⚾ 』 ♪
【 Blog Site BGM 】
< Song > “ Baseball Legend ”
< Artist > “ Kunio Kubota ”
【 Profire Site Picture Header 】
“ 楽天モバイルパーク 宮城 ” ( 宮城県仙台市宮城野区 )

久々に電波関連のBlog更新と参ろう。

さて、読者の皆さんの中に既に薄々と、

お気づきになられた方もいらっしゃるかと思うが、

お店でお買い物をしている時、

AM放送を店内に流しているお店に入った際に、

物凄く音質がFM放送並みの、

クリアな放送を聞いた事がないだろうか?

嘗て、AM放送と言うと周波数の特性から中音質で、

トラックドライバーや中高年向けの専用放送で、

夜間帯に入ると外国波からの混信もあって聞きづらい

のイメージが色濃かったが、

最近ではどうも勝手が少し違ってきている様で、

平成27(2015)年12月07日から、東京等の首都圏域でスタートした

AM放送の一部FM化が始まっているのである。

今回は、AM放送の難聴対策として、

全国各地への普及に向けて始まっている、

『FM補完(ワイドFM)放送』 この話題について、

取り上げる事にしよう。(^-^)/

(昨年の12月07日から、首都圏域のAM放送3局を中心に

スタートしたAM放送のFM放送波による同時放送。

音質もクリアで、大都市圏での高層ビルの影響で、

難聴に悩まされているAM放送波マニアには、朗報。(‐^▽^‐)

既に、大型家電ショップのオーディオコーナーには、

この垂れ紙が掲げられていて、既にお気づきの方も…。(^-^)/)


【FM補完放送は、周波数再編成の一環】

そもそも FM補完中継波放送 とは、

テレビ放送の地上デジタル化によって空いた、

90~108MHz帯(旧1ch~3ch)の周波数再編成の一環 で、

90~95MHz帯を主にAMラジオ局に割り当て、

災害対策や外国局の混信、

地形的な難聴対策として使われている。

因みに現在、コミュニティFM局は全国に280局以上あり、

地域によっては、

新規開局の割り当て周波数の不足が懸念されている。

その問題を解決するために、

既にコミュニティFM局への割り当ても始まっており、

更に東京地域などの、

旧アナログテレビ周波数のガードバンドとして割り当てられなかった、

85~90MHz帯が、コミュニティFM局へ向けて解禁になっていて、

地方では割り当てられていた85~90MHz帯が、

全国割り当てになっている。


新たにラジオ放送へ割り当てられた90MHz帯は、

これまで国内ラジオ放送の勢力図を二分していた、

AMラジオ放送とFMラジオ放送の城壁が崩れ出した瞬間でもあり、

FM補完局の開局の影で、

AMラジオ放送の NHK第1放送・京都放送局(JOOK/621kHz) が、

平成27(2015)年02月02日の01:00を以って閉局 し、

同じ関西圏である、NHK第1放送・大阪放送局(JOBK/666kHz) に

放送受信エリアが集約変更 された。

平成27(2015)年は割り当て周波数が拡大したFM波を中心に、

ラジオ界がソフト&ハードともに、大きく変わる第一歩となった。

(これまで、AM放送は、531~1602kHz。

FM放送は、76~90MHzと完全に城壁で、

住み分けされていたが、遂にAM放送波が、

旧アナログテレビ放送が使っていたVHF-Low Band帯

進出に伴い、その城壁が崩れ始めた。(  ゚ ▽ ゚ ;))


( 『ワイドFM』 解禁の裏で、こんな事態も…。Σ(゚д゚;)

昨年の02月02日、01:00を以って、

NHK第1放送・京都放送局<JOOK>が、放送を終了。(  ゚ ▽ ゚ ;)

NHK第1放送・大阪放送局<JOBK>に、

放送エリアが集約された。\(゜□゜)/

既に、AM放送好きや BCL(※) マニアの方は、ご存じの筈。)


【用語解説】

※…BCL

BCL(ビーシーエル)とは、

英語: Broadcasting Listening / Listeners の頭字語である。

放送(特に短波による国際放送)を聴取して楽しむ趣味を指す。

日本では昭和45(1970年)代中頃から昭和55~58(1980~83)年代

初めに掛けて中学生・高校生を中心とした一大ブームが起った。

多彩な各放送局オリジナル・デザインの、

ベリカード(受信証明証)収集の魅力は若者を惹き付けた。

しかし外国語の放送を楽しめるだけの語学力がなければ、

ベリカード収集後の目標が無くなってしまい、

その後ブームが下火になった原因ともなったが、

東日本大震災後、ラジオの有用性が見直され、

平成23(2011)年現在、国内では、欧米同様、

BCLは大人の趣味として(かつての中高生らが成人になり、

再びBCLを再開したため)根強い人気を保っている。

国際放送各局の番組担当者によれば、

日本では平成12(2000)年以降、いわゆる「復活組」と言われる、

30~60歳代の参入により、BCL人口は再び増え始めている。

【 『ワイドFM』 とはFM補完放送の愛称】

平成27(2015)年12月07日に、

東京でAMラジオ局のワイドFMの放送がスタートしたのを皮切りに、

ワイドFMとは、FM補完放送により親しんで貰うために、

東京の民放AMラジオ局3社(TBS、ニッポン放送、文化放送)が、

『ワイドFM』 という愛称を制定したものである。

『ワイドFM』 ことFM補完放送は、都市型難聴や外国波混信、

災害対策などのため、

AMラジオ局に対してFM波の割り当てを行うもので、

正式名称を「FM補完中継局」と言い、

同時放送が基本のためコールサインは割り当てられていない。

ワイドFMは、地上波テレビ放送が完全デジタル化した事により、

空白となった90~95MHzが割り当て周波数で、

旧アナログテレビ音声が受信可能な、

90MHz以上の周波数に対応した、FMラジオが必要 になる。

(AM・FM放送が聴ける旧式のラジカセ・タイプで、

90~108MHz表示。

嘗ての旧アナログテレビの1ch~3chまでの、

テレビの音声が聴けるタイプのラジオであれば、

『ワイドFM』 に対応出来る ため、

そのままの状態で聞く事が出来る。ヾ(@°▽°@)ノ

但し、一部機種(出荷時にプリセットされている等)では、

聴取は出来ない。。゚(T^T)゚。

また 76~90MHzまでしか表示されていないものは、

残念ながら、 『ワイドFM』 を聞く事が出来ない。o(TωT )

既に多くのメーカーからワールドチューナー 等の名称で、

ワイドFMが聴ける多くのラジオが販売されている。≧(´▽`)≦)


【FM補完放送でAMラジオが高音質に】

AMラジオ放送が、高音質のFM波で聞けるFM補完放送。

FM放送波送信の実績を持つ北日本放送(富山)90.2MHzを皮切りに、

南海放送(愛媛)や秋田放送(秋田)、南日本放送((鹿児島)では、

既にAM波とのサイマル放送を開始している。

そして平成27(2015)年12月07日からは、

在京3局が東京スカイツリーからの送信を開始した。

FM補完放送の開始はAMラジオ放送界にとって、

平成04(1992)年のAMステレオ放送以来の、

ビッグニュースであり、今後対するFMラジオ放送界にとっては、

バンド内に強力なライバル局が登場した事により、

若年層リスナーを多く抱えているFM放送業界に於いては、

正にウカウカしては、居られない状況になりつつある。

(旧 アナログテレビVHF-Low Band帯の使用周波数は、

各地域によって、用途に応じて違ってくる様なので、

読者の皆さんお住まいの地域はどうか、

今ひとつご確認を…。(b^-゜))



(昨年12月の東京を皮切りに全国向けに、

『ワイドFM』 のサービスエリアを年次毎に順次拡大。

平成32(2020)年には、全エリアでワイドFMが聴取出来る。

テレビの地上波完全デジタル化に次いで、

放送業界は新たに今度は、AMとFMの同時(サイマル)放送 と、

正にラジオ放送業界のビックバンの到来か。

因みに AM放送の完全終了は一切ないので、

ご安心を…。(-。-;)

AM放送を従来のAM波で聞くか、FM波で聞くかは、

今後は受信者自身の手で決められる 事になる。

日中帯、朝夕帯、夜間帯のそれぞれの時間、

電波の受信状況に応じて、

「AM波が聴きやすい」 「FM波が聴きやすい」 かは、

あなた自身の手で選択出来る 事に。(b^-゜))


(各都道府県毎の割り当て周波数は、既に発表されている。

但し、まだ開局していないエリアは、

これから順次、年度次計画毎に、

お住まいの地域の管轄の放送局から発表される。(^-^)/)


【ワイドFMが放送している周波数】

ワイドFMが放送している周波数は、TBSラジオが90.5MHz、

文化放送が91.6MHz、ニッポン放送が93.0MHzで、

何れも東京スカイツリーから送信されている。

『ワイドFM』 は本来、平成27(2015)年の春に開始の予定だったが、

東京スカイツリー営業開始後のアンテナ工事になったため、

放送開始が半年以上遅れて、

同年の12月07日からの放送開始となった。

ワイドFMに関しては、

大阪の民放AMラジオ3社(MBS、朝日放送、ラジオ大阪)が、

『まいど!ワイドFM』 というキャッチコピーでPR展開中で、

こちらは、今年中(2016)に、

ワイドFMによる放送をスタートする予定である。

また、全国各地域に於いても順次実施の予定である。


【VHF-Low Band(90~108MHz)帯の再編成で

FM補完放送のほかコミュニティFMも参入】

テレビ放送の地上デジタル化完了によって空いた、

VHF-Low Band(90~108MHz)帯の周波数再編に伴う、

新しいバンドプランの割り当ては次の通りである。


【90~95MHz】

民放AMラジオ放送局のFM補完放送や外国局による混信対策用、

災害対策用として割り当てら.れる他、

コミュニティFM放送局にも割り当てが開始。

NHKの難聴対策としても検討中。

■… TBSラジオ(90.5MHz/7kW)、

文化放送(91.6MHz/7kW)、

ニッポン放送(93.0MHz/7kW) が、現在運用中。ラジオ。


【95~99MHz】

90~95MHz帯のFM補完中継波などのラジオ放送波と、

99~108MHz帯のマルチメディア放送が、

相互に混信しないよう 「ガードバンド」 とされ、

基本的に割り当てはなし。


【99~108MHz】

地方ブロック向けのマルチメディア放送や、

デジタルコミュニティ放送に割り当てられる。

FM波のコミュニティFM放送局エフエム東京 が、

この帯域に進出してくる予定。


※…旧アナログテレビジョンの、

VHF-Low Band帯に於ける、

旧割り当て周波数は下記の通り。


(ch No.)割り当て周波数

映像周波数 / 音声周波数 【単位】MHz

1ch90~9691.25 / 95.75

2ch 96~10297.25 / 101.75

3ch 102~108103.25 / 107.75

(テレビの地上デジタル化完了に伴い、

旧アナログ放送のVHFのLow Band帯の使用枠再編に伴い、

新たな活用方法が見出された。)


【FMラジオのスカイツリー移転で、

一部に弱電界地域が発生】

これは首都圏域で実際にあった裏話であるが、

平成24(2012)年02月29日に東京スカイツリーが竣工し、

半年以上遅れての同年12月07日から、

東京タワーから移設放送を開始した在京のFMラジオ局であるが、

移設に伴って新たな利害関係が発生していたのも事実である。

首都圏の各AM放送局が、平成27(2015)年12月07日に

一気にFM波へと雪崩込んで行ったが、

しかしこれを迎え撃つFMラジオ局側も黙って、

静観している訳には行かず、

様々な思惑が渦巻いていた。( ̄∩ ̄#

最初に移転したのは、NHK-FMとJ-WAVEの2局で、

当初、FMラジオ局は10kWのままでの、

移転を目指していた。( ̄_ ̄ i)

しかし、東京スカイツリーのアンテナ地上高が634mと、

東京タワーの333mから、これまでの1.9倍になったため、

そうは簡単に問屋は卸さず、

透かさず他局から横槍が入り、\(*`∧´)/

7kWに減力させられたという。o(_ _*)o

(東京スカイツリーの送信空中線の見取図。

ラジオ放送用の箇所に、NHK-FMとJ-WAVEが

進出したが、高さが1.9倍になった上、

見通し距離とサービスエリアが拡大される事を恐れた、

近県エリア管轄の放送局からの干渉で、

従来の10kWから7kWに減力させられる羽目に。o(_ _*)o)



(送信空中線部の下端部に、

FM補完局のアンテナを設置する作業。)


つまり、移転して見通し距離が増えた分、

移転したFMラジオ局が確かに、

遠くまで聞こえるようになったのは事実だが、

一方で、出力が10kWから7kWに減力させられた上、

これまで安定して聞こえていた地域が、

一部弱電界地域となってしまうなど、

両手を挙げて喜べる状況ではなくなったと言う、

事態が発生した。ヽ(;´Д`)ノ

このため、J-WAVEは、

東京タワー南側エリアの受信環境が悪化した、。(´д`lll)

平成27(2016)年08月には、東京都港区南西部を対象とした、

みなと中継局(88.3MHz/100W)を単独局舎として、

六本木ヒルズの屋上に新たに設置せざるを得なくなったという、

皮肉な結果となってしまった。o(_ _*)o

(東京スカイツリーに送信所が移転され、

しかも送信出力が減力されたため、

旧東京タワーを送信所にしていた、

近隣の南西部が弱電界地域に陥る羽目に…。((>д<))

止むを得ず、

J-WAVEの本社がある六本木ヒルズの屋上付近に、

弱電界地域救済対策として、

屋上に設置された、J-WAVE・みなと中継局。

左側のパラボラは、神奈川県秦野市の大山向け。)

<六本木ヒルズ>



(屋上の先端部に張り出した感じで設置されている、

J-WAVE・みなと中継局の送信アンテナ。

八木型で3素子1段2面。)

<六本木ヒルズ>【88.3MHz/100W】


逆に、非移転組のFMラジオ局は、

思わぬ所で利益を手にする事になる。(o^-')b

エフエム東京は、平成25(2013)年02月に、

これまで東京タワーの200m付近に設置していたアンテナを、

NHKアナログテレビが使用していた、

跡地の頂上付近320mへと移転し、

出力は10kWのままで、アンテナを効率化させ、

最大実効輻射電力を40kWから125kWへと従来の3.125倍にし、

埼玉、千葉、神奈川といった、

周辺エリアでの受信状況は大きく改善した。ヾ(@°▽°@)ノ

周辺の県域局でも、

神奈川県の民間FMラジオ局・横浜エフエム放送が、

同年06月に、送信所を横浜市磯子区の円海山(153m)から、

秦野市の大山(1,252m)山頂付近に移転している。

既存の無線中継施設に間借りする形での、

設置だったにも拘らず、自然保護団体からの反対にあったり、

既存アンテナ設備への電波干渉が懸念される事から、

設置高を低く抑えたりした。

移転によって東京方面での受信状況が大きく改善された一方で、

今度は、秦野市大山から見て、

横浜市磯子区の円海山の裏側になる、

横浜市磯子区、金沢区、横須賀市が弱電界地域に陥ったため、

平成27(2015)年11月には、

横浜磯子中継局(87.0MHz/100W)が新たに設置された。

この様に、首都圏域では東京スカイツリー開所と、

基幹FM局のスカイツリー移転に伴う、送信出力の減力問題。

既存FM局の送信所移設に伴う、受信エリアの大幅改善。

旧アナログテレビジョン放送、VHF-Low Band帯の再編に伴う、

FM補完放送の実施に伴い、平成27(2015)年12月からの、

TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送のAMラジオ放送局が、

一気にFM波へと雪崩込む等、迎え撃つFMラジオ放送各局にも、

様々な思惑が渦巻いていたのである。(`∀´)


【FM補完放送によるメリット】

● 災害や放送機器の破損による緊急事態が発生し、

AMラジオによる放送が困難になった場合、

FMラジオは高台などから放送が出来る事から、

災害などの影響を受けにくく、放送が出来るメリットがある。
またFMラジオは雑音にも強く、

特に夜間帯に於いては、AM放送波特有の外国波からの

混信に左右される事なく、安定した受信状態を確保出来る。


● マンションに引っ越した所、FMラジオは聴けるのに、

AMラジオが聴けなくなったケースがよくある。
この際、FMでのワイド放送が始まれば、

これまで聴けなかったAM番組も聴くことが出来るようになる。


● ワイドFM(FM補完放送)は、ステレオ放送も予定されている。
AM番組もワイドFM(FM補完放送)ならば、

ステレオで聴けるのでより快適な音質で、

音楽を聴く事が出来る様になる。

JG7MER / Ackee