「鴨が葱を背負って来る」と詐欺師に思われないように・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

「鴨が葱を背負って来る」と詐欺師に思われないように・・・

 

 

1.今以上に健康・良好になる

 

2.現状維持

 

3.ケガ・病気で不健康になる

 

といった選択肢があるとき、人が決して選ばないのは

 

「3」です。

 

 

選ぶ選択肢は「1」か「2」で、あえて「3」を選ぶ人はいない

 

ハズです。

 

 

1.今以上に健康・良好にならない

 

2.現状維持できない

 

3.ケガ・病気で不健康になることはない

 

といった選択肢があるとき、人が最も選ぶのは「3」かも

 

しれません。

 

 

少なくとも「2」を選ぶ人はそうはいないハズです。

 

 

→ 言えるのは、人は「プラスになること」よりも「マイナス

 

になること」を嫌がり、「マイナスにならないこと」のほうを

 

優先して裏ぶ傾向がある・・・ということです。

 

 

・・・・・・・・・・

 

この傾向は企業の営業・販売戦略でもよく参考にされます。

 

 

人は得したいのか?

 

それとも損したくないのか?
 
 
何かをセールスするとき、「購入すると得です」とアピールする

 

より、「これを買わないと損です」と伝えたほうが売上が伸びる

 

と言われます(過去の多数の広告比較テストによりわかって

 

います)。

 

 
「これを買うと得です」と言って購入するメリットを伝える人が

 

多いですが、実際は「損をしないことを強く訴えかける」ほう

 

がベターだということです。

 

 

「買わないとあなたは損します」というアプローチにしたほう

 

が良いというわけです。

 

 

もっと得したい・・・と思う人より、損して嫌な思いをしたく

 

ない・・・と思う人のほうが多いからです。


 
「買わないと損しますよ」というセールストークに乗せられ

 

てついつい要らないものなのに買ってしまう(=衝動買い)

 

のクセのある人が多いのも頷けます。

 

 

営業部門の仕事をされている人こうしたことを取り入れて

 

広告宣伝に取り入れてみると良いと思います。グッド!


 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ    5冊


組織マネジメントシリーズ  4冊


ビジネス人生論シリーズ   2冊

 

(アマゾンの電子書籍
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC