公的年金を当てにせず、自分年金の手を打つ・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

公的年金を当てにせず、自分年金の手を打つ・・・


 

今まで高齢者の老後生活を支えてきたのは国民年金や

 

厚生年金という、いわゆる「公的年金」でした。


しかし、劇的な少子化の進展によって働く人が極端に

 

減る一方で、同じく劇的な高齢化の進展によって公的

 

年金の受給者が増え続けたため、公的年金制度は

 

かなり疲弊が生じています。

 

 

多くの人が「今の年金だけで将来の生活を賄えるか?」

 

と疑心暗鬼になり、実際、それは決して杞憂ではなく

 

現実のものとなってきています(残念ながら)。

 

 

つまり、簡単に言えば「公的年金だけで将来の生活を

 

賄うことはできない/賄うなら相当経済的に苦しい生活

 

になる」・・・ということです。

 

 

既に多くの人がそのように認識し、「老後の2000万円

 

問題」が報道されたことも相まって、人によっては株式、

 

債券、投資信託、保険などの金融商品を利用して自分

 

自身で老後の生活費を準備し始めています。

 

 

これらを別名「私的年金/自分年金」などと言ったり

 

します。

 

 

私的年金/自分年金を構築するために欠かせない

 

概念が「投資」です。

 

 

決して「貯金」ではありません。

 


自分年金を作る人が増えてきた背景には、さまざまな

 

自己啓発セミナーや雑誌の特集記事や金融機関の

 

営業努力などもあると思います。

 

 

それだけ「将来の公的年金だけでは不安」という人が

 

急増しているとも言えますが、本質的な原因は社会

 

保障制度の限界と自分の将来の経済的環境に対す

 

る危機感です。

 

 

今現在60歳以下の人にとっては国民年金、厚生年金、

 

企業年金だけの経済環境は不安しか残りません。


何も考えずに年月が経過するとほぼ間違いなく「詰む」

 

という意識を強く持ち、少しでも早く手を打つことが大事

 

だと思います。グッド!

 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ  5冊


組織マネジメントシリーズ  4冊


ビジネス人生論シリーズ   2冊

 

(アマゾンの電子書籍
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC