50代でのリタイアを真剣に考えてみよう! | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

50代でのリタイアを真剣に考えてみよう!

 

 

サラリーマンはビジネスマンになることを心掛け、

 

ビジネスマンは大好きではない仕事であればさっさと

 

50代で辞退してもっと自分の好きなことを仕事にして

 

お金を稼ぐことを心掛けると良いと思います。

 

 

 

もしくは60歳の声を聞く前にそんな大好きでない仕事は

 

おさらばして、そもそも働くことからリタイアすることが良い

 

と思います(私自身が50歳で仕事を辞めリタイアしたから

 

余計にこの生き方を推奨してしまうのかもしれませんが)。

 

 

 

まあ、そうは言ってもこれからの時代は100歳くらいまで

 

生きることを想定する必要があるので、働くことを辞め、

 

定期的な収入源を断ってしまうことで経済的に破産状態に

 

なるリスクは考慮しておくことも大事です。

 

 

そうならないよう100歳まで生きても経済的に問題がない

 

ようなファイナンシャル・プランを頭の中に作っておくことは

 

大事です。

 

 

この「100歳まで生きても大丈夫なファイナンシャル・プラン」

 

を自ら意識し、現役時代に何らかの手を打っておくことは

 

ほとんどのサラリーマンが考えもしないことかもしれません。

 

 

でも、ビジネスマンであればそれくらいは考慮して実践に移す

 

行動力を持っています。

 

 

手を打つなら現役時代しかありません。

 

 

現役を退いた後に何らかの手を打とうとしてもかなり無理が

 

生じます(まあほとんど無理です)。

 


ここで重要になってくることの一つは「何歳まで生きられる

 

のか」ではなく、「何歳まで健康でいられるのか」であり、

 

それは「80歳くらいまで」・・・と想定しておいたほうが無難

 

かもしれません。

 

 

多少の病気持ちでも日常生活に支障がない・・・と思えば、

 

その年齢は80代くらいという人が多いような気がします。

 

 

90歳を超えて心身ともに60代や70代のころとほぼ同じと

 

言える人はかなり少数だと思います。

 

 

そう考えると、60歳というのは、QOLの高い人生が

 

あと20年くらいしか残っていない年です。

 

 

50歳でリタイアできるならその残り年数は30年となります。

 

 

いずれにしても、生まれて、学業を卒業して、自分の手で

 

職をもってお金を稼ぐのがだいたい22歳くらいですから、

 

そこから60歳までの約40年間を健康に過ごしてきたことを

 

思えば、残りはその約半分~4分の一の年数しかありません。

 

 

残された「楽しめる時間」は、自分が思っている以上に

 

少ないものです。

 

 

これらをきちんと咀嚼したら答えはやはりこうです。

 

→ 大好きではない仕事は50歳で辞める

 

→ 50代には経済的自由を獲得して自由に生きる習慣

 

を取り戻す

 

 

これに尽きます。



これを実現できるように現役時代のうちに(それも早い段階

 

で)あらかじめ準備していくことは自分の人生にとってとても

 

有意義だという価値観を若い頃から持っておくと良いと

 

思います。

 

 

50代でのリタイアを真剣に考えてみてはいかがでしょうか?グッド!

 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ    5冊


組織マネジメントシリーズ    4冊


ビジネス人生論シリーズ  2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC