責任を取って辞める・・・?! | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

責任を取って辞める・・・?!

 

 

テレビの謝罪会見などでは、ある組織体

 

で不祥事が起きた際にトップが「責任を

 

とって辞めます」・・・といった発言をして

 

いるのをよく見かけます。

 

 

中にはふてぶてしく「今の職務をまっとう

 

することが私が責任を取ることになる・・・」

 

などと言って、自分の職位や権限にしがみ

 

ついて放そうとしないみっともない輩もいます。

 

 

いずれにしても、そういう人たちを見ていて

 

思うのは「あー、この人は(本当は)責任を

 

取るつもりなんてないな・・・」ということです。

 

 

・・・・・・・・・・

 

マスコミ(記者など)は、最終的に「辞める/

 

辞職する」ことが責任の追及であるかの

 

ように押し問答をしたりします。

 

 

いつも疑問に思っていたことなのですが、

 

果たして「責任をとる」ことは「辞めること」

 

なのか???

 

 

それは違うのではないか・・・と思いながら

 

私は現役時代にリーダー職を務めてきま

 

した。

 

 

幸い、私自身が何か重い責任を負わされて

 

テレビやマスコミの前で謝罪会見を行なう

 

ことはありませんでした(←これは本当に

 

ありがたいことだと思っています)が、

 

「辞めるのはその職位にいる資格がない

 

/その職務を全うする能力がない」からで

 

あって、責任云々(うんぬん)とは無関係

 

ような気がします。

 

 

「責任をとる」とは、そこで起きた問題をすぐ

 

さま解決し、関係者がみんなハッピーに

 

なれるようにすること……だと思います。

 

 

ところが、たいていの場合はそれができない

 

ため問題が大きくなり、結局謝罪会見にまで

 

発展しているわけです。

 

 

そうであれば、むしろ「その職位に相応しく

 

ない自分であるにもかかわらず、これまで

 

その職位での給料・報酬を得てきたので、

 

お詫びとしてそれを返納します」・・・と

 

いったほうが当たりのような気がします。

 

 

そして、「責任をとって辞める」ではなく、

 

責任はとれないのでお詫びとして報酬を

 

返します」、そして「この職位に居座る資質、

 

資格がないことがわかったので自らの意志

 

で辞めます」と言うほうが筋が通っている

 

ような気がします。

 

 

本当の意味で「責任をとる=責任を負わさ

 

れる」のは、今後、その組織体に残って残務

 

整理を行なう人たちだと思います。

 

 

「責任をとる」とは何ともカッコいい言葉です

 

が、具体的に何をどうするのが「責任をとる」

 

ことなのか?を経営リーダーは今一度よく

 

よく吟味し再考したうえで社内文化の一つ

 

として根付かせることが大切だと思います。グッド!

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへ!

■メルマガに登録する