素人意見の情報番組にはちょっと飽きたかも? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

素人意見の情報番組にはちょっと飽きたかも?

 

 

「批評することは、正しくあることに比べて

 

なんと簡単なことか!」・・・とは、イギリスで

 

2回首相になったベンジャミン・ディズレーリ

 

の言葉です。

 

 

確かに「批判・批評」することは誰にでも

 

できる簡単なことです。

 

 

なぜなら、結果だけを見て「良い・悪い」を

 

語れば良いだけだからです。

 

 

・・・・・・・・・・・・

 

テレビやラジオで、プロ野球の解説であれば

 

元プロ野球選手/監督が行なっています。

 

 

同じくJリーグなどのサッカー試合の解説も

 

元・Jリーガーの選手/監督が行なっています。

 

 

当然です。

 

 

より専門性の高い話は同じ水準での視点

 

や観点を持つ人にしかできないからです。

 

 

同じ「元・○○業界」の人だからこそ、一般

 

素人にはわからない重要な見るべき点を

 

解説し、かみ砕いて説明してくれることが

 

期待できるわけです。

 

 

ところが、最近のテレビ番組を見ていると、

 

情報番組と呼ばれる「ニュースと解説コメン

 

テーターがセット」になっている番組では、

 

そのコメンテーターのほとんどが「元・○○

 

業界の人」ではなく、単なる芸能人だったり、

 

お笑いタレントやミュージシャンといった

 

およそ専門外の人で構成されているよう

 

になってきたような気がします。

 

 

番組側の意図としては素人発想の着眼で

 

視聴者受けするコメントを期待/専門家で

 

は思いつかないような非・当たり前に気づ

 

いて素直でまっさらな意見を期待」・・・

 

しているのだと思います。

 

 

もちろん、そうした観点は良しなのですが、

 

でも、どこか足りないものが常時存在して

 

いるようにも思えます。

 

 

やはり、蛇の道はヘビ……であり、その道

 

の専門家が話すほうが真実味と説得力が

 

増します。

 

 

単なる「床屋談義/井戸端会議」の域を

 

出ないようなら、ちょっともったいない気が

 

します。

 

 

結局はテレビ・ラジオを視聴する側の

 

リテラシー能力に委ねられているだけ・・・

 

とも言えます。

 

 

コロナショックで家にいる時間が長くなりま

 

したが、かえってテレビを見る時間は(私の

 

場合は)減りました。

 

 

その道の玄人(くろうと)が玄人ならでは

 

視点と発想で解説をして、素人の視聴

 

者が「なるほど!そうだったのか~!」と

 

感嘆するような番組が増えてくれると

 

嬉しいですね。グッド!

 

 

私の著書 2冊+電子書籍11冊

 

お金の教養シリーズ          5冊

 

組織マネジメントシリーズ       4冊

 

ビジネ人生論シリーズ   2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する