シンガポールに学ぶ「通勤ラッシュを緩和する」秘策 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

シンガポールに学ぶ「通勤ラッシュを緩和する」秘策

 

 

新型ウイルス対策で「三密の回避」が叫ば

 

れているにもかかわらず、以前として首都圏

 

の朝の通勤ラッシュはなくなっていません。

 

 

朝・夜の電車はかなり緩和されたとはいえ、

 

それなりのギュウギュウ三密状態です。

 

 

人との交流を8割減らす・・・と言っても

 

首都圏で電車通勤のサラリーマンには

 

難しい話・・・のようです。

 

 

テレワークの推奨/時差出勤をどんなに

 

お願いしても「打てど響かず」のままです。

 

 

そんな中、かつて、同じように通勤ラッシュを

 

緩和しようとして実際に成功したシンガポール

 

の地下鉄の例を最近知りました。

 

 

日本と同じように朝の通勤ラッシュで苦しん

 

でいたそうですが、シンガポールではその

 

解決のため、国家プロジェクトとしてこんな

 

取り組みを行なったそうです。目

 

 

早朝出勤を推奨し、早朝の電車料金は

 

国が負担して無料にした……。

 

 

朝7時45分までに目的地に着いた乗客の

 

電車賃を無料にして、その分は政府が負担

 

したとのことです。

 

 

そして、この施策によってピーク時の乗客数

 

は約7%減となったそうです(まあ、たった

 

それだけ・・・とも言えますが)。

 

 

時差通勤を促すだけではなく、思いっきり

 

早く通勤した人にはその恩恵を授ける

 

(=ニンジンをぶら下げる)……という

 

作戦です。

 

 

日本でも、期間限定で「ものは試し」に

 

やってみると良いかもしれません。

 

 

多くのサラリーマンは、会社から通勤手当と

 

して交通費をもらっていて、人によっては既に

 

通勤定期を購入しているでしょうから、シンガ

 

ポールとまったく同じ効果はないかもしれま

 

せん。

 

 

でも、やはり「ものは試し……!」です。

 

 

「朝○時△分~○時▽分までの電車料金

 

を無料とし、SuicaやPASMO等の電子

 

カード(定期券)にはその分の運賃を

 

自動的にチャージしてあげる」・・・と

 

いったくらいの施策も検討の余地がある

 

かもしれないですね。グッド!

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへ!

■メルマガに登録する