定年退職後の経済的安心感を得られていますか? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

定年退職後の経済的安心感を得られていますか?

 

 

サラリーマンが定年退職する日までに

 

「給料とは別の収入源」を作ろうと思うなら、

 

それは「財資産を持つ」ことを念頭に置くと

 

良いですし、また、自分が定年退職する日

 

まではどれくらいの日数・時間が残されて

 

いるのか?を知る必要があります。

 

 

「収入源をつくる≒財資産を持つ」に使える

 

時間の長さは人によって異なります。

 

 

仮に定年年齢が65歳で今の自分の年齢が

 

35歳だとすれば、財資産の形成に残された

 

時間は30年です。

 

 

仮に自分の年齢が45歳だとすれば

 

残された時間は20年です。

 

 

仮の自分の年齢が55歳だとすれば、

 

残りは10年です。

 

 

もちろん、年齢が若ければ若いほど定年の

 

年齢を迎えるまでの時間は長くなりますから、

 

財資産をつくるのに必要な時間的・精神的

 

余裕も大きくなります。

 

 

年齢が若い

 

=時間がある

 

=失敗しても回復(やり直し)しやすい

 

=投資を始めれば時間が財資産形成の

 

味方をしてくれる

 

=リスクが少ない

 

・・・・・・となります。

 

 

逆に、年齢が定年年齢に近づけば近づく

 

ほど上記の逆回転が起きますから、

 

リスクが大きくなります。

 

 

・・・・・・・・・

 

サラリーマンとして企業で働く(働いて生活

 

費を稼ぐ)という選択と決断をした以上は、

 

「サラリーマンとして働く期間」と「サラリー

 

マンを退職した後の期間」の両方における

 

経済的安心感を得られるように予め考えて

 

おくことが大事だと思います。

 

 

それには「お金を稼ぐ」だけではなく、

 

「お金を貯める」と「お金を増やす」を考える

 

ことが求められますし、特に「お金を増やす」

 

に関しては「=投資を行なう」だと理解する

 

ことが必要です。

 

 

貴重な時間を意識して投資をしていかなけれ

 

ば、資産形成のチャンスを逃し続けていること

 

にもなりかねません。

 


そのことを早い段階(できれば就職するとき

 

/結婚するとき/子どもが生まれるときなど)

 

の節目・節目で再認識すると良いと思います。

 

 

投資・・・の中でも私がいつも推奨しているのは

 

不動産投資ですが、その不動産価格は勿論

 

変動するものなので時期によって高かったり

 

安かったりします。

 

 

その「価格が高い/安い」だけに着目して

 

しまうと投資をスタートすることは極めて

 

困難になります。

 

 

価格が高いか安いか?だけに囚われるの

 

ではなくて、その投資で安定的なリターンを

 

得られそうかどうか?で判断するのが得策

 

です。

 

 

定年退職までに残された時間を再度的確に

 

認識して、自分が今の時期にどういう行動を

 

とっておけば「定年退職後の経済的安心感」

 

を得られるかを考えておくことは、すべての

 

サラリーマンにとって大切なことだと思います。グッド!

 

 

私の著書 2冊電子書籍11冊


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する