自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

 

 

これまで政府が「安心、安心」と言ってきた

 

公的年金制度は、まあ崩壊することが仮に

 

ないとしても、老後の生活面で当てにできる

 

ものではないと、完全暴露されたのが昨年

 

です。

 

 

その引き金は「金融庁の発表」でした。

 

 

以前から、いろんな有識者が「年金だけ

 

では老後資金は補えない/不足する」とか、

 

「長生きリスクを考える必要がある」という

 

ことを訴えかけてきましたが、いよいよそれ

 

が本当のことだった!と詳(つまび)らかに

 

なったわけです。

 

 

政府運用の公的年金に頼らずに


自分で老後の生活資金を


確保する時代が既に訪れている

 

と思います。
 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

給料も安く、家のローンや教育費などに

 

追われる生活をしているサラリーマン家庭

 

で、老後の蓄えを行なうだけの余力がある

 

人というのは、もしかすると公務員や大企業

 

に勤めるような一部の人だけかもしれません。

 

 

それ以外の人は、「働けど、働けど、我が

 

生活ラクにならず・・・」で蓄えをする余裕が

 

なく、そのため結局は死ぬまで働き続ける

 

しか手はない・・・となるかもしれません。

 

 

仮に蓄える余力があるとしたとき、

 

シミュレーションではこうなります。

 

 

【65歳時点で2000万円貯める】

 

そのために毎月必要な積立貯金額

20歳  3万7000円


25歳  4万1700円


30歳  4万7700円


35歳  5万5600円


40歳  6万6700円 


45歳  8万3400円

 

50歳 11万1200円


55歳 16万7000円

 

 

これが現実的かどうかは、その人の収入額

 

や家計状況によります。

 

 

でも、老後であろうとなかろうと関係なく

 

何歳になっても入ってくる収入源を持って

 

いたら?

 

 

たとえ、それが5万円でも10万円でも、

 

そうした収入があればきっと心は平穏に

 

なれます。

 

 

お金の有難みがよくわかると思います。

 

 

有難みがよくわかるので無駄遣いをしなく

 

なると思います。

 

 

自分で老後の生活資金を確保する時代

 

だからこそ、そうした収入源を持つように

 

努めていくことはとても大切なことだと

 

思います。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する