キジも鳴かずば撃たれまい・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

キジも鳴かずば撃たれまい・・・

 

 

物事には「原因」「結果」があって、その

 

結果も次の結果を引き起こす原因になり

 

それらがいくつも連鎖して繰り返し繰り返し

 

出来事が生じていきます。

 

 

よく「火の無いところに煙は立たない」・・・と

 

言いますが、「何か」が起きた背景には、

 

「何らか」の原因があるものです。

 

 

キジも鳴かずば撃たれまい・・・と言われる

 

ように「鳴かなければ撃たれなかった」わけ

 

です。

 

 

人によっては、相手の行為を非難するため

 

に相手の行為を「報復」だとか「対抗措置」

 

だとか「仕返し」などといって、それが悪い

 

こと/いけないこと/卑劣なことのように

 

言いますが、そもそも「報復・対抗・仕返し」

 

と言っている時点で、「それらの原因が自分

 

側の行為が発端になっていること」を自分で

 

認めているようなものです。

 

 

自分が何もしかけていなければ「報復・

 

対抗・仕返し」という言葉にはなり得ず、

 

ただの行為止まりです。

 

 

つまり、自分から仕掛けなければ(←原因を

 

つくらなければ)、そうした「報復・対抗・仕返

 

し」(←結果にあたること)は起こりえなかった

 

わけです。

 

 

言うなれば、そもそもの原因は自分にある

 

(自分に非がある)ことを自分で認めている

 

わけで、自分で自分を正当化しようとして

 

いること自体が滑稽です。

 

 

報復・対抗・仕返し・・・という言葉は、相手

 

を非難するときに使いがちですが、一方で

 

「自分に原因があること/自分がそもそも

 

きっかけを引き起こしていること」を言い表

 

している言葉でもあります。

 

 

こうしたことは、パソコンのデータ保存

 

例えて言うなら、「上書き処理」ができるか、

 

それとも「別フォルダ」に永遠に残し続ける

 

かの違い、とも言えます。

 

 

上書きができる人は過去を清算し、

 

未来へ目を向けられる人です。

 

 

別フォルダに保存していく人は、いつまで

 

過去をひきずり、それを何度も掘り起こ

 

過去のことで一悶着を起こす人です。

 

 

恋愛と似ています。

 

 

過去の失恋を上書きして新しい恋愛をして

 

いくか・・・それともいつまでもネチネチと

 

過去の恋愛を引きずって昔の恋人を忘れ

 

られなかったり、今の恋人と昔の恋人とを

 

比較したりするのと似ています。

 

 

転職にも同じようなことが言えます。

 

 

前の会社を忘れて今の会社で評価を得る

 

努力をしていくか(←未来志向で前向き)、

 

いつも前の会社と今の会社を比較して

 

自分で自分を苦しめるか(←過去志向で

 

後ろ向き)・・・の違いです。

 

 

私は、上書き:別フォルダ=9:1くらいの

 

比率で保存していくのが良いと思っています。

 

 

基本的には「過去は忘れよ」であり、また

 

理外の理もまた理なり」という哲学で

 

生きることを是として考えています。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する