コミュニケーションのつもりが尋問になってはいけない | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

コミュニケーションのつもりが尋問になってはいけない

 

 

営業活動で相手(見込み客など)に関して

 

いろいろ知ることはとても重要ですが、その

 

場で一気にあまりにも多くを聞き過ぎたの

 

では、かえって「尋問」のように受け取られ

 

てしまう恐れがあります。

 

 

そのため、事前に「聞き過ぎないための

 

準備活動」も大切です。

 

 

これは営業活動に限ったことではなく、

 

リーダーの部下育成においても大事です。

 

 

部下をどうやって育てれば良いか?・・・

 

とは古くて新しい質問ですが、こうした点で

 

悩みを持つリーダー(上司)の多くには、

 

「部下との対話時間が少ない」という共通点

 

があったりします。

 

 

いわゆる「コミュニケーション不足」です。

 

 

コミュニケーションが少ないことの背景に

 

は「上司が部下のことをあまりに知らなさ

 

すぎる/部下に関心を持っていなさすぎる」

 

・・・ということもあり得そうです。

 

 

部下に関心を持たないと、部下に関しての

 

情報不足状態となり、普段のコミュニケー

 

ションもままならない中、イザ何かを話し

 

出すと一方的に「聞き取りばかり(←知ら

 

ないことが多いので聞くしかない!)」と

 

なり、それが「尋問」のように部下に捉え

 

られてしまう・・・となります。

 

 

尋問・・・といったネガティブな捉え方を

 

部下にさせたら上司失格です。

 

 

あくまでも「普通の会話/普通のコミュ

 

ニケーション」として成り立たせることが

 

大事です。

 

 

部下とコミュニケーションをとろうとして

 

かえって尋問と受け止められてしまった

 

・・・ということがないように、上司は部下

 

のことを日常的に「知る」努力が必要だと

 

思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへ!

■メルマガに登録する