小泉元総理の教え/小泉家の教え | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

小泉元総理の教え/小泉家の教え

 

 

以前テレビの番組で、俳優の小泉孝太郎

 

さんが、お父さんで元総理大臣の小泉純一

 

郎氏(今日が78歳の誕生日)について

 

こんなエピソードを紹介していました。

 

 

お父さん(小泉純一郎さん)は日頃から

 

子どもたちに「簡単そうな道と、大変そうな

 

道があったら大変そうな道を選べ」・・・

 

と教え込んでいたそうです。

 

 

日常生活の至近な例で言えば、たとえば、

 

デパートの8階とか9階にあるレストランで

 

食事をするときは、エレベーターやエスカ

 

レーターは使わずに階段で上ってその階

 

まで行って、帰りも階段を使って下りていた

 

・・・とか。

 

 

私の子どもの頃と似ていると思いました。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

簡単な道・・・ということは、今の自分の

 

能力でできることということであり、

「大変そうな道」とは、今の自分の能力

 

ではできるかどうかわからない道で、

 

つまりはチャレンジが必要な道・・・と

 

いうことです。


人は、そのチャレンジを試み、かつ、乗り

 

越えていくことで能力的にも人間的にも

 

成長し、また新たな自信を手に入れて

 

いくことになります。

 

 

人生でも仕事でも、さまざまなことに遭遇

 

しますが、そのときに簡単な道より、大変

 

そうな道を選んでいけば、必然的に成長

 

するチャンスに恵まれることになります。

 

 

成長とは「できなかったことができるように

 

なること」です。

 

 

そして、人は誰でも「できることが増えれば

 

それだけ人生は面白くなる」ものです。

 

 

夢や目標を達成しようと思えば、必ず乗り

 

越えなければいけない「壁」が現れます。

 

 

今の自分にはすぐには乗り越えられない

 

けれど、努力して今以上の自分となって

 

いつか必ず壁を乗り越えてやる!・・・と

 

いったチャレンジ精神を鼓舞することが

 

大切です。

 

 

そのためにも、普段からそうした「大変な

 

ことに臆さず挑戦する」という習慣を持つ

 

と良いと思います。

 

 

「簡単な道より大変そうな道を選ぶ」という

 

習慣は、仕事や人生における夢や目標の

 

達成に大いに役立つと思います。グッド!

 

 

私の著書 2冊+電子書籍11冊

 

お金の教養シリーズ          5冊

 

組織マネジメントシリーズ       4冊

 

ビジネ人生論シリーズ   2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する