考え方が変わるのか?それとも・・・? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

考え方が変わるのか?それとも・・・?

 

 

誰かの話を聞いたり、何かの本を読んだり

 

して、それまで自分が考えていたのと異なる

 

思考や着眼点に気づき納得したとき、

 

人は「考え方が変わった」と表現します。

 

 

しかし、ある研究によると、人の脳はそれくら

 

いのことで何かが変わるものではない・・・と

 

いうことが言われているようです。

 

 

そして、そうしたときに頭の中で起きているのは

 

「もともと自分の頭の中にあった同じ考え方や

 

発想などが、それまでは表面化していなかった

 

けども、たまたまそうした話や本によって刺激

 

を受けて表に出てきただけ・・・」なんだとか。

 

 

それを自分では認識できていないので、

 

「自分の考え方が変わった・・・」と錯覚して

 

しまうのだそうです。

 

 

そして、脳というのはそうした潜在化していた

 

自分の思いを顕在化させてくれ、表に出させて

 

くれた人・本のことを信頼して好きになり、

 

嬉しくなるそうです。

 

 

つまりは、「自分の考え方が変わった、と思う

 

きっかけになった人や本のことを好きになって

 

気持ちも嬉しくなる」・・・ということです。

 

 

何とも面白いですね。

 

 

・・・・・・とここまでこのブログを読んで、

 

「なるほど、そうなのか~、考え方が変わった

 

なあ~」と思った人は、それこそ、その思いは

 

もともとあなたの頭の中に秘められていたもの

 

で、それが表面化しただけ・・・です。

 

 

100%そうなのかどうかわかりませんが、

 

そうだとすると、人の脳ってかなりスゴイ

 

ものだと思います。

 

 

どんなに話をして説得を試みても、全く

 

言うことを聞かない人っていますが、そう

 

いう人の脳の中には「もともとその考え方

 

がない」ために、引き出そうにも引き出され

 

ず、したがっていつまで経っても「考え方を

 

改めようとしない」のかもしれません。

 

 

そういう人を「頭が堅い」というのだと思い

 

ますが、歳をとるほどにそうなりやすい・・・

 

と言われますから、要注意ですね。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する