掘り出し物/人材の見つけ方 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

掘り出し物/人材の見つけ方

 

 

骨董市やバザーやリサイクルショップなど

 

に行くと、思ってもみなかったようなレアな

 

商品がたまに売っていることがあります。

 

 

通称「掘り出し物」と呼ばれる類のモノです。

 

 

掘り出し物は、その分野・商品において

 

「目利きの人」でなければ掘り出し物と認知

 

することはできません。

 

 

知識も情報も何もない人にとっては「タダの

 

普通の商品」に過ぎず、だからこそ、そうした

 

マーケットで価格<価値で売られている

 

わけです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

掘り出し物かどうかを見分けるには、「世間の

 

実体評価を自分が知っているかどうか」も

 

大きく関わっています。

 

 

自分がこれは掘り出し物だ・・・と思っても、

 

世間一般に評価の低いモノであれば

 

それは掘り出し物とは言えません。

 

 

大事なのは「掘り出し物を見分ける目・知識を

 

身につけること」、すなわち「目利きになること」

 

ですが、もう一つ大切なのは「公開されて誰で

 

も知っている情報の中から、それを磨くことで

 

将来的に価値の高いものへと仕上げていく

 

だけの力量を持つこと」です。

 

 

そうすれば、今は掘り出し物でなくても時間の

 

経過とともに掘り出し物になっていく可能性大

 

です。

 

 

そこには「商品自体が有しているポテンシャル」

 

も必要ですが、「磨き、鍛え、価値を高めていく

 

自分自身のスキル」も必要です。

 

 

よくある例としては「各種スポーツ選手」です。

 

 

未だ名前の売れていない選手でも、磨く人が

 

磨けばダイヤモンドとなり光り輝きます。

 

 

コーチが優秀であれば(=目利きであれば)

 

ダイヤモンドの原石は本来有している輝き

 

を発することができるようになります。クラッカー

 

 

一般の会社の中でも、そこに優れたリーダー

 

が一人いれば部下が将来の掘り出し物に

 

変わるチャンスはいくらでもあります。

 

 

 

不動産投資でもそうです。

 

 

一見するとボロ屋であっても、リノベーションを

 

施して再生することで収益を上げる稼ぎ柱

 

なることもあります。

 

 

ボロ屋の時はだれも見向きもしなくても、

 

実は見る人が見れば掘り出し物だった・・・と

 

いうわけです。

 

 

掘り出し物というのは、結局、みんなが見て

 

いる情報の中にすでに存在しているもので

 

あり、そうした情報の中から自分の頭で価値

 

ある将来像を描き出すことができるかどうか

 

にかかっている・・・と言えそうです。

 

 

そのためにも、自分自身が日々研鑽し、

 

学び、想像力豊かに成長することが大事だ

 

と思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾