会社の社名や肩書で偉そうにしてはいけない・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

会社の社名や肩書で偉そうにしてはいけない・・・

 

 

6月に香川県丸亀市で警察署の男性署員

 

が非番の日に私用でリサイクル店を訪れ、

 

そこでトラブルが起きたニュースが先週

 

何回も報道されていました。

 

 

内容は、そのときに持ちこんだ皿が割れて

 

いた/(店員に)割られたということからトラ

 

ブルとなり、その後男性は警察署員という

 

立場を利用して暴言を吐くなど、1時間に

 

わたって威圧的な態度を取って店に居座

 

るなどして業務を妨害した・・・という話です。

 

 

世の中にはこうした「弱い人間/自分が

 

弱いことを隠すためにトラの威を借りようと

 

するダメ人間」が少なからずいるものです。

 

 

典型的な「世間知らず人間」パターンだと

 

思います。

 

 

警察署の中ではそれなりの勤務年数も

 

あっておそらく役職も高く、権限もあるの

 

かもしれませんが、一般社会の中では

 

ただの「おっさん」です。

 

 

それを、たまたま自分の業務と関連性が

 

あるお店だからといって、警察署内と同じ

 

権限が通用すると思って威圧していること

 

自体が人間力の低い警察官だと証明して

 

います。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

日本だと「あなたは何をしている人ですか?」

 

と聞かれると、たいてい会社名や役職を言う

 

ケースが多いと思います。

 

 

背景にあるのは、「〇〇会社という名前を

 

出せば、自分のことをスゴイと思ってもらえ

 

そうだから/自分を少しでも大きく偉そうに

 

みせたいから」・・・という傲慢さです。

 

 

ヤクザ的な発想です。

 

 

自分の実力云々ではなく、自分が背負って

 

いる看板で自分を大きく偉そうに見せたい

 

だけの張りぼての姿勢です。

 

 

これが、外国の人の場合だと、どちらかと

 

いうと自分の職種を答える傾向があります。

 

 

「私は会計の仕事をしています」とか、

 

「保険のセールスをしています」などと

 

いった感じです。



日本人が植え付けられてきた教育観念

 

には、「会社の肩書きや私的であっても

 

とにかく権限を有していること」にその人

 

の人間性までもが高尚で立派で崇める

 

べき人だ・・・というヘンな重きを置く傾向が

 

あるのだと思います。

 

 

だから、大企業の人や公務員や官僚ほど

 

(←つまり、その名前を言えばみんなが

 

知っていると思われる組織に属している

 

ということ)、たったそれだけのたいした事

 

ではないことなのに、不思議と威張って

 

答えます。

 

 

その会社の経営者であれば威張っても

 

わかるのですが、ペーペーの社員が

 

威張って言うのは何とも滑稽な話です。

 

 

その組織を一歩外に出たら、そんな威張り

 

は通用しないということに気づいていない

 

のがイタイところです。ダウン

 

 

威張りが通用するのは、その威張っている

 

ことを相手が自分と同じくらいの認識をして

 

価値を持っているときに限られます。

 

 

たとえば、日本で1万円札の束(1億円分

 

くらい)を見せれば、みんなその価値が

 

わかるのでスゴイ!となりますが、外国の

 

辺鄙な村でそれを見せても、みんなそれが

 

何なのかわかりませんからスゴイとは

 

誰も思いません。

 

 

株式会社△△に勤めているんだぞ!と

 

言っても、その会社を知っている人には

 

通じても、その会社を知らない人には

 

まったく通じません。

 

 

トラの威を借りるキツネになっては

 

いけないですね。

 

 

会社の社名や肩書で偉そうにすることを

 

「恥」だと悟るような躾・研修教育を、

 

ある程度の会社・官公庁では行なうこと

 

が重要だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する