大切な「虎の子(=お金)」を減らさないためにも・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

大切な「虎の子(=お金)」を減らさないためにも・・・

 

 

金融商品を取り扱う業者・自称専門家の中

 

には「自分が勧める案件に自分は投資しな

 

、という怪しい人」がけっこういたりします。

 

 

「案件を他人には勧めるけど、自分は買わ

 

ない」という営業姿勢はかなり怪しい商品だ

 

・・・としか言いようがありません。

 

 

この点を確認せず、表面的な謳い文句、

 

美辞麗句ばかりの一見良さげに思える

 

セールストークにひっかかると、後に痛い

 

目(=損をする)に合う恐れが高くなります。

 

 

ただし、それ(自分でも投資する事)が

 

法律で禁止されている場合は別です。

 

 

たとえば、証券会社の営業マンは、ルールで

 

「証券会社に勤務する以上は株の売買をして

 

はいけない」などの規制がありますから、

 

証券マンが自分で買えない株を勧めてくる

 

のは仕方ないことです。

 

 

ここで言う「金融商品を取り扱う業者・自称

 

専門家」というのは、そういう規制に縛られて

 

いない人たちのことを指します。

 


「自分で運用していない人/運用している

 

けど結果を出せていない人」の言うがまま

 

に大事な資金を託すのは、相当キケンな

 

ことだと思います。叫び

 

 

一歩間違えればタダの「詐欺」です。

 

 

投資のつもりで資産運用を始めた時点で、

 

もう既に損失を出すことが決定的になる

 

としたら最悪です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


伝統芸能や音楽やスポーツなどで例える

 

と、その矛盾・無謀さがよくわかります。

 

 

能の未経験者から指導をされても、自分が

 

能の分野で力をつけることはできないと

 

思います。

 

 

バイオリンを弾いたことのない人にバイオ

 

リンの弾き方を習う・・・なんてことはナン

 

センスです。

 

 

競泳の選手だったことがない人に競泳の

 

指導をされても、自分の記録が伸びること

 

はありません。

 

 

それなのに、人は「投資・投機・資産運用」

 

の類の話になると、コロッとその矛盾点を

 

突くことができなくなり、肩書だけを信じて

 

言わば素人・アマチュアの人の言うがまま

 

になってしまう傾向があります。

 

 

もちろん個人差があって、そうならない人

 

/しっかりした人もいらっしゃいます。

 

 

そういう人はお金の教養・金融リテラシー

 

を身につけている人だと思います。

 

 

そうしたワナにはまってしまうと、結局儲かる

 

のは「自分にその投資案件を勧めてきた

 

自称○○専門家だけ」・・・です。


ここを十分認識して、ヘンな人・話には

 

騙されないように気をつけることが、

 

大切な「虎の子」を減らさない・なくさない

 

ために必要なことだと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11


お金の教養シリーズ     5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ       2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する