セミの寿命7日間はウソ? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

セミの寿命7日間はウソ?

 

 

夏の昆虫の代表格といえば「セミ」です。

 

 

私も小学生くらいの頃、夏休みによく捕ま

 

えに行ったものですが、今思うと、いったい

 

何がそんなに楽しいのか?・・・とちょっと

 

不思議な気がします。汗

 

 

でも、まあ、子どもってそういうものでしょうね。

 

 

一般的に、「セミは地上に出てから1週間しか

 

生きられない」とはよく言われてきたことで、

 

昔からそのように教え込まれてきました。

 

 

でも、最近知ったのですが、これはかなり

 

の俗説らしく、実際は1カ月くらいの寿命が

 

あるそうです(土の中で暮らす幼虫時代が

 

5~6年、地上に出て成虫になってから

 

1ヵ月くらい・・・だとか)。

 

 

カブトムシの場合は、卵から成虫までに

 

1年ですから、同じように考えるなら、セミの

 

場合はカブトムシの5倍~6倍生きている

 

ことになります。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「7日間で死んでしまう」というのがウソだと

 

しても、土の中でじっと雌伏のときを待って

 

生きている期間と、地上に出て思いっきり

 

羽を伸ばして生きている期間とには大きな

 

差があります。

 

 

→ 5~6年と1ヶ月ですから・・・。

 

 

一方は忍耐の時期(目立たない時期)であり、

 

もう片方は陽の目を浴びる時期です。

 

 

 

思えば、人も大きく分けて2つの期間が

 

あります。

 

 

「親の保護下で生きている期間」

 

「自立して自分の力で生計を立てている期間」

 

です。

 

 

さらには、就職して雇われながら仕事をして

 

いる期間退職リタイアして自由に暮らす期間

 

とも分けられます。

 

 

自分の人生をどう構築して生きていくか?

 

を考えてライフプランを作成することは大事

 

ですし、それによってどんな雌伏の時期を

 

過ごし、どんな陽の目を浴びる時期を生きる

 

かが違ってきます。

 

 

雌伏の時間も表舞台で脚光を浴びる時間

 

も、ともに大切に生きていくように心がけ

 

たいものですね。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11


お金の教養シリーズ          5冊


組織マネジメントシリーズ       4冊


ビジネス人生論シリーズ  2冊

 

(アマゾンの電子書籍読み放題に

該当しています)
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する