GYALによる時代牽引はいつまで続くのか? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

GYALによる時代牽引はいつまで続くのか?

 

 

「GYAL」を知っているか?と聞かれて、

 

私は知りませんでしたが、皆さんはいかが

 

でしょうか。

 

 

GYAL(ギャル)とはこうらしいです。

 

G = Google

Y=Yahoo!
A = Amazon

L=Line

 


これらの4社をまとめた呼称で、共通している

 

のは、そのどれもがインターネットに関しての

 

ビジネスモデルを構築していて、既にマンモス

 

企業と化している、ということです。

 

 

別の言い方をすれば、圧倒的な個人情報を

 

握っていて、それらをベースにビジネスを

 

展開している企業・・・と言えそうです。

 

 

さすがに今の時代、この4社を知らないと

 

いう人のほうが少ないと思います。

 

 

この企業たちは一昔前では考えられなかった

 

こと/できなかったことなどを、誰でも簡単に

 

できるようにしてくれました。

 

 

そう考えると、時代の変化・・・文明の進歩・・・

 

技術革新の早さ・・・というのはすごいものが

 

あります。

 

 

GYALが提供する商品やサービスによって、

 

私たちの生活は以前にも増して便利になりま

 

したし、それ以外の企業群もいろいろなビジ

 

ネスサービスを提供するようになり、本当に

 

人々の生活は一変してきたと思います。

 

 

ただし、そこで欠かせないのはパソコンや

 

スマートホンといった道具(ITツール)による

 

「インターネット環境の充実」です。

 

 

インターネット環境がなければ、上記企業の

 

ビジネスはビジネスとなり得ません。

 

 

また、サービスの提供はあるにしても、最終

 

的にそのサービスを購入するかどうかは、

 

もちろん消費者である私たちが自分で判断

 

する必要があります(←当然のことですが)。

 


その際に、その商品やサービスが本当に

 

良いものかどうかは自分の価値観次第で

 

判断が分かれるところです。

 


まずは基本的な自分の判断基準を持ち、

 

そのうえで現代のITツールを使いこなす

 

ことが大事だと思います。

 

 

GYALによる時代牽引がいつまで続くのか?

 

・・・は不明ですが、AIの絡みもあって時代

 

はどんどん変化しています。

 

 

アナログ世代にはなかなかついていくことが

 

難しいですが、人生100年時代ですから

 

がんばってついていかないとあっという間に

 

取り残されて、不遇の境地に追いやられそう

 

で怖いですね。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC