商売人の美学の一つ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

商売人の美学の一つ

 

 

たとえば、ホテルや旅館などでは仮に予約

 

なしで急にお客が飛び込んできても、

 

部屋に空きがあれば当然宿泊は可能です。

 

 

ところが、一流と呼ばれるホテル・旅館では

 

そうした部屋には限度を設けていて、仮に

 

空きがあってもすべての部屋を飛び込み客

 

に提供することはしないそうです。

 

 

なぜか?

 

 

常連客が問い合わせてきたときに部屋を

 

確保するためです。

 

 

もし同じタイミングで問い合わせが入ったら、

 

飛び込み客には「生憎(あいにく)すべて満室

 

でございまして・・・」とお断りしつつ、その電話

 

の向こう側で常連客には「○○様のお部屋で

 

したらご用意させていただきます」・・・と案内

 

するわけです。

 

 

ここに、日本の「おもてなし」の文化があり、

 

古くから伝わってきている商売人の伎楽

 

(ぎがく)や矜持があるのだと思います。

 


・・・・・・・・・・・・・


料亭やレストラン等では、一見さんお断わり

 

・・・というところがあります。

 

 

それは、裏をかえせば「常連客だけで商売を

 

している」ということです。

 

 

それでも経営が成り立つのはすばらしいことだ

 

と思います。クラッカー

 

 

知らない人には一生知ることのない世界が

 

そこには存在しています。

 

 

一生またぐことのできない敷居がそこに

 

あるわけです。

 

 

新規顧客の獲得はビジネスではとても重要な

 

ことですが、一方で既存客を蔑ろにしてはいけ

 

ません。

 

 

既存客を大切にもてなしつつ、新規のお客さま

 

大切にする・・・でもイザ!というときは既存

 

常連客を優先して大切にする・・・というの

 

が、商売人の美学の一つだと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾