問い合わせ・質問に対して言ってはいけないセリフ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

問い合わせ・質問に対して言ってはいけないセリフ

 

高額な家電製品などは、素人がいきなり

 

店頭に行って商品を見ても、使い方や

 

機能がよくわからないことがあります。

 

 

私はいつも店員さんに聞くことにしています。

 

 

わからないことはその道のプロに聞け・・・です。

 

 

ところが、店員さんにも素人な人がいて、

 

こちらの質問に対して明確な回答をして

 

くれない人がいます。

 

 

そういう人は最後の言葉として、伝家の宝刀

 

を抜いて「後はこちらのパンフレットに詳細が

 

書いてありますのでお読みください」・・・と

 

逃げてしまいます。むかっ

 

 

しかも、自分は逃げているのになぜか偉そう

 

な態度だけは残したまま去っていくので、

 

私はそういうお店では購入しないことにして

 

います。

 

 

偉そうにしたい気持ちもわかりますが、もっと

 

素直になって「自分もわからない」と言えば

 

良いと思うのですが、どうもヘンにプライド

 

だけは高くてそれができない・・・のだと

 

思います。

 

 

パンフレットや取扱説明書には確かにいろいろ

 

書かれているとは思いますが、購入者はそれ

 

を読まない権利もアリで、また、読んでもよく

 

わからないから「人間(店員さん)に直接聞い

 

たほうが早い」と判断しているわけです。

 

 

手っ取り早くお店の人(販売者)に質問・

 

問い合わせをしているわけです。

 

 

こちらに書いてありますから、後はお読み

 

ください」・・・という自分が逃げる口実に

 

パンフレットを使ってはいけないと思います。

 

 

どんなビジネスでも、お客さまからの質問や

 

問い合わせがあったなら、真摯な対応で

 

誠実に受け答えをすることが大事です。

 

 

それがビジネス(商売)の重要なポイントの

 

一つだと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する