「老後に備えてたくさん蓄える作戦」の失敗 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

「老後に備えてたくさん蓄える作戦」の失敗

 

 

厚生労働省の発表によると、「生活保護を

 

受ける高齢者の数」がうなぎ登りに上昇して

 

いるそうです。

 

 

まあ、そうだろうなあ・・・と何となく肌感覚で

 

わかるような気がします。

 

 

なぜなら、高齢者になるほど収入の源泉は

 

限られていきますが、多くの人の場合は

 

現役時代のサラリー(会社からの給料)が

 

なくなると、それ以外の収入の源泉を有し

 

ていないからです。

 

 

そのため、家族・身内に依存をすることで

 

生計を立てていくしかなく、でも、昨今のよう

 

に高齢化と少子化と晩婚化が進んでいくと

 

頼るべき家族もない・・・となり、結局は国

 

の保護下で生きていくしかない・・・という

 

パターンに行き着くことが容易に想定でき

 

るからです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・


朝から晩まで仕事をして、会社では定年まで

 

働き詰めて、最後には「ご苦労さまでした」と

言われる状況で待っているのが、結局の

 

ところ「就労からの解放」というよりは「給料

 

からの開放」になると、その後の人生では

 

経済的な貧苦が待っています。



趣味や旅行などでのんびり暮らす老後生活


ではなく、節約と我慢、飢えに苦しむ老後生活

 

になると悲惨です。ダウン

 

 

よく言われる「老後破産」の問題を解決する

 

には、古~い昔からの考え方ではダメだと

 

思います。

 

 

もはや年金だけを頼りに生きていく時代では

 

なくなった!・・・としっかり認識し、理解して

 

おくことが大事だと思います。

 

 

老後に備えて稼いだ給料はせっせと貯金し、

 

普段のちょっとした旅行もガマンしてとにかく

 

お金を貯めて老後に蓄えておく・・・という

 

かつての日本人の行動パターンは終焉を

 

迎えています。

 


パラダイム・シフト(発想の転換)が必要です。

 

 

「老後に備えてたくさん備える作戦」はもう

 

失敗だと気づき、「貯める」ことよりも次の

 

段階の増やことのほうに意識の

 

重点を置くことが大事だと思います。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する