お金に縛られた働き方→自分の強みを活かす働き方へ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

お金に縛られた働き方→自分の強みを活かす働き方へ

 

 

学校や社会の中では、「他人と同じ事をうまく

 

こなすと優秀」と評価され、「周りからはみ出た

 

行動をすると落第」というレッテルを貼られがち

 

です。

 

 

他人と違う何かができることよりも、いかにして


他人と同じ事をキチンとできるか・・・のほうが

 

重要視されてきた・・・と思います。

 

 

俗に言う「横並び意識が強い」のがこれまで

 

の常識です。

 

 

「出る杭」よりも「金太郎あめ」であることが


優秀さの基準になっていたりしました。汗

 

 

ところが、社会の中でも、それがビジネスに

 

深く関わる立場、存在になると、今度はそれ

 

が真逆の評価になります。

 

 

自分で独立して起業したり、会社組織内

 

でも上位職者になればなるほどそうした

 

「横並び意識」はあまり重要ではなくなって

 

いきます。

 


だからこそ、学歴が高かったり、学校の勉強

 

がどんなにできたとしても、起業やビジネスの

 

世界では役に立たないことが多く、偏差値の

 

高い学校を出たからと言って必ずしも企業内

 

で出世しないし、起業家として長く生き残って

 

いくこともできなかったりします。

 

 

人が「働く」という観点で考えたときに一番

 

見つけなければならないのは「自分の持つ

 

強み」だと思います。

 

 

決して他人と同じレベルではなく、他人よりも

 

突出しているほうがベターです。



他人にはなかなかできない分野でも、自分には

 

「簡単に/ストレスがなく/良い結果を出せる」

 

という強みを見つけられると、「働く」という意味

 

ではとても有効になります。

 

 

そんな自分なりの強みを活かした仕事に就く

 

ことができたらラッキー!ですし、もし強みと

 

合致しないことを仕事にしてしまったなら

「給料を得る代わりに自分の時間と心を消費

 

していく」・・・という生き方になってしまいます。

 

 

多くの人が会社で給料をもらうことを選び、


自分で独立起業をしないのは、そういう仕事

 

(←自分の強みを活かせないこと)をしたくない

 

から・・・という面もあると思います。

 

 

お金に縛られた働き方は短期間、若いとき

 

だけであればそれもまた良しだと思いますが、

 

長い目で見たらやはりストレスなく楽しめて

 

収入を得られる「自分の強みを活かした

 

働き方」のほうがベターだと思います。

 

 

優先順位を見失わずにつけることが大事

 

です。

 

 

タダのサラリーマンを抜け出したいのなら、


お金ではない優先事項を明確にして、その

 

とおりに実践することが大切です。
 

 

たまにはこうしたことをゆっくり考えて、

 

自分の生きる道の洗い直しを図ってみる

 

のも悪くないと思います。グッド!

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾

 

 

記事を見逃したくない人はメルマガへ!

■メルマガに登録する