いい夫婦であり続けるには・・・ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

いい夫婦であり続けるには・・・

 

 

明日11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日

 

/11(いい)月22(ふうふ)日」と呼ばれています。

 

 

いい夫婦であり続けるには、やはりお互いの

 

短所には目を配らず長所のほうに目を配って

 

日々を過ごすことが大事だと思います。

 

 

また、そのためにはちょっとイヤなところが

 

あってもそれを「受け入れる」器量が必要だと

 

思います。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

若い夫婦だと、共働きでお互いがそれぞれお金

 

を稼いでいるパターンの人は多いと思います。

 

 

中には自己啓発・自己研鑽に意欲的な人もいれ

 

ば、自分はそうでも伴侶は真逆の性格の人と

 

夫婦になっているケースもあると思います。

 

 

成長意欲のある人とない人が夫婦になると、

 

意識のギャップ(溝)が生じます。

 

 

成長意欲のある人は仕事とは関係のない時間

 

も自分の研鑽のために使おうとしますが、成長

 

意欲のない人は決してそんな時間の使い方は

 

しません。

 

 

したがって、夫婦の休日での時間の過ごし方に

 

ズレが生じてしまう恐れがあってキケンです。

 

 

片方は本を読んだりセミナーで学んだりしようと

 

しますが、もう片方はそんな配偶者を理解できず、

 

イライラ感が募ったりするわけです。

 

 

こうした場合、夫婦の距離はどんどん離れて

 

いくかもしれません。


たとえるなら、高速道路の追い越し車線と普通

 

車線を走る2台の車/特急電車と普通電車の

 

ようなものです。

 

 

高速道路で1台は追い越し車線を時速100km

 

で走っているのに、並走するもう1台の車は隣の

 

車線で時速80kmで走っていくようなもの・・・。

 

 

特急電車がターミナル駅だけにしか止まらず、

 

その他の駅はガンガン通過して速いスピード

 

で進んでいくのに対して、隣の線路で一駅ずつ

 

のんびり停車して進んでいくようなもの・・・。

 

 

それぞれの距離は最初は少ずつ・・・やがて

 

大きく広がっていきます。汗


いつしか、お互いがそれぞれパートナーに対して

 

立腹し、相手に魅力を感じなくなっていきます。

 


残酷なことに、夫婦の距離はますます広がって

 

いきます。


結婚した頃は仲のいい夫婦だったのに、いつ

 

しか相手の体温が感じられないほど離れて

 

しまうのは不幸な話です。叫び

 

 

「いい夫婦」であり続けるには、やはりお互いが

 

相手の短所には目をつぶり、相手を「受け入れ

 

/受容する」ことが大切だと思います。

 

 

完全・完璧な人なんていませんし、相手にそれ

 

を求めるのは酷な話です。

 

 

いつも「いい夫婦」である人は今のままで構わ

 

いことですが、ちょっとでも夫婦の絆にヒビ

 

が入りかけているなら、改めて「互いに認め、

 

尊敬しあう」という大事なことを思い出す

 

きっかけとなる「11月22日」にしたいもの

 

ですね。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC