お金を貯めるだけの人/お金を適切に使う人 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

お金を貯めるだけの人/お金を適切に使う人

 

 

特にお金の使い道がないから・・・といって、

 

お金を貯め続けているだけの人がいます。

 

 

それはそれで立派なことで、その継続力は

 

素晴らしいことなのですが、「お金を貯める

 

だけ」だとあるリスクも生じます。

 

 

何か?

 

 

それは、その人が「お金に関して何も学ぼう

 

としなくなるリスク」です。

 

 

極端なことを言えば、「お金を貯めるだけ」で

 

あれば誰でもできます。

 

 

そこにはお金の知識も教養も何も必要ない

 

からです。

 

 

単純にテクニックとして、入ってくるお金から

 

出ていくお金を差し引いた分を取り分けて

 

おけばいいだけ・・・です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

現在のような超低金利の時代では、お金を

 

貯め続けてもそのお金には利息がほとんど

 

つきません。

 

 

それでもまだ「減らない分だけマシ」なのです

 

が、もし、お金の市場価値が暴落して貯めた

 

お金の価値が下がってしまったら、その人は

 

お金も教養もない状態に陥ります。

 

 

お金の市場価値が暴落する・・・というのは

 

世に言う「インフレ」の状態です。

 

 

インフレ時にはお金で持っているよりも、

 

実物資産で持っているほうが有効です。

 

 

お金を貯めるだけでそれを決して使おうと

 

しない・・・ようなら、言ってみればそのお金

 

を持っていないのと同じです。汗

 

 

貯めに貯めたお金が仮に1億円あっても、

 

一切使わずにただ貯めているだけだと、

 

貯金額ゼロ円の人と何ら変わらない・・・と

 

いうことです(←どうせ使わない/使おうと

 

しないのですから)。

 

 

お金を貯めることは一種の美徳だとは思い

 

ますが、本来お金は使うためにあるもので

 

使わなけれ意味がないと思います。

 

 

「稼ぐ→貯める」で終わにするのではなくて、

 

「稼ぐ→貯める→使う」ということが大事ですし、

 

さらには「稼ぐ→貯める→増やす→使う」の流れ

 

を用いるほうがベターだと思っています。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する