時速50キロで走る車で2時間走ると何キロ進む? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

時速50キロで走る車で2時間走ると何キロ進む?

 

 

独創性を試す質問に「雪が解けると何になる?」

 

というのがあります。

 

 

教科書的な答えは「水になる」ですが、

 

独創性を発揮すると「春になる」とか「川になる」

 

などいろんな答えが出てきます。

 

 

実社会では独創性が求められます。

 

 

学校で教えるような勉強だと答えは一つだけ

 

で、それ以外はすべて間違い・・・となりますが、

 

実社会の中ではその逆で答えはいくつもある

 

わけです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

同じく「時速50キロで走る車で2時間走ると

 

何キロ進む?」と聞かれたら・・・?

 

 

教科書の答えは「100キロ進む」です。

 

 

でも、実社会での答えは「車は最初から時速

 

50キロのスピードは出せないので99キロ」

 

とか、「一般道だと信号や渋滞ががあるので

 

常時50キロは出せないからせいぜい70キロ

 

進む程度」・・・といった答えも出てきます。

 

 

言えるのは、机上の勉強と違って「実社会では

 

どんな問いかけであっても、それに対する答え

 

はいくつも存在する可能性がある」・・・と

 

いうことです。

 

 

だから、たとえば今月の売上目標1000万円を

 

達成するにはどうする?」・・・という質問を

 

自分に投げかけたとき、その答えは一つとは

 

限りません。

 

 

むしろ、積極的に複数の解答を導くことが

 

大事だと思います。

 

 

じく「将来において経済的な不安を抱えなく

 

て済むように今からしておくべきことは?」

 

いう問いかけにも複数の答えを出すことが

 

大事です。

 

 

社会人は自分で質問をつくり、自分でその質問

 

に複数の答えで対応する」・・・という姿勢が

 

大切だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC