サラリーマンの生涯年収で満足する人/満足しない人 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

サラリーマンの生涯年収で満足する人/満足しない人

 

 

サラリーマンの場合、12月の給料明細には

 

今年の源泉徴収票が入っています。

 

 

昨年と比べて年収が増えた人もいれば、

 

減った人もいると思います。

 

 

20代~30代前半の人は、まだこれからいくら

 

でも年収アップを期待することはできますが、

 

すでに40代以降の人はだいたいこの先の自分

 

の年収がどれくらいになるかは想像がつくと

 

思います。

 

 

サラリーマンを途中で「休んだ人(←脱サラして

 

またサラリーマンに戻った人)」は、きっちり働き

 

続けてた人よりも生涯年収が落ちます。


年収が少なくなって「困った・・・」と言っても

 

誰も助けてくれませんし、何も変わりません。


でも、そこで「新たな収入」を追加することが

 

できれば、一生涯サラリーマンとしてだけの

 

給料をもらい続けている人に追いつき追い越す

 

ことは可能です。

 

(まあ、他人と年収(生涯賃金)の競争をしても

 

意味のないことなのですが、一つの例えとして

 

あげています)



サラリーマンの生涯年収で満足する人もいれば、

 

満足しない人もいます。

 

 

どちらが良くてどちらが悪いわけでもありません。

 

 

大事なのは「自分がどういう人生を歩みたいか」

 

であり、「そのためにお金はいくらあれば良いの

 

か」・・・ということです。

 

 

自分らしい人生を歩むためには今いる会社の

 

サラリー(給料)だけでは一生涯働き続けても

 

足りない!・・・というのなら、別の収入源を

 

設けることを考えないほうがおかしいと言えます。

 

 

「自分の給料に満足してその範囲内の人生を

 

歩む・・・」のではなく、あくまでもスタートは

 

自分がどんな人生を歩みたいのか?」

 

おくことが大事だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する