マイホーム購入と投資物件購入の違いは? | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

マイホーム購入と投資物件購入の違いは?

 

 

人は、自宅(マイホーム)だとあまり深く考えずに

 

3,000万円のローンでも平気で購入します。

 

 

そのとき、3,000万円の借金をして不動産

 

買うことをそんなに怖いとは思いません(まあ、

 

少しは思うかもしれませんが・・・)。

 

 

ところが、「3,000万の借金をして不動産を

 

買う」という内容も行為もまったく同じことなのに、

 

それが「不動産投資のための物件」になると、

 

途端に人は躊躇し、ローンを組むことが怖くなり、

 

その一歩を踏み出せなくなります。汗

 

 

よくよく考えると、不思議なことだと思います。

 

 

もう一度言うと、「借金をして不動産を買う」

 

という行為自体はまったく同じことです。

 

 

違うのは自分がそこに住むのか住まないのか」

 

ということだけです。

 

 

→ 自分が住むか住まないか・・・ということは

 

言い換えれば「他人に貸せるか貸せないか」

 

ということです。

 

 

→ さらに言い換えると「家賃(お金)を得られる

 

か得られないか」ということです。

 

 

→ 他の条件が同じとして「お金を得られる」

 

選択肢と「お金を得られない」選択肢があった

 

場合あなたはどちらを選びますか?・・・

 

と聞けば、ほぼ100%の人は前者を選ぶと

 

思います。

 

 

それなのに・・・・・・人は不動産投資の物件

 

購入を敬遠して、自ら住むための物件購入は

 

歓迎する(どちらも高額ローン設定が前提)

 

・・・という不思議さがあります。

 

 

 

1円も生まない自宅なのに積極的にローンを

 

組んで購入し、毎月数万円・・・年間で数十万

 

もお金を生み出すのに、そちらは(同額の

 

ローンだとしても)消極的になる・・・。

 

 

何とも人って不思議です。汗

 

 

もし、自分がケガや病気で働けなくなったら

 

その住宅ローンの借金は誰が払うのか?

 

誰が払い続けるのか?

 

どうやって35年先まで払い続けるのか?

 

・・・と考えるとちょっと怖くなります。


でも、マイホームではなく投資の収益物件で

 

あれば少なくともマイホームよりはお金を生ん

 

でくれます。

 

 

自分がケガしようと病気になろうと、「他人(入居

 

者)が家賃でローンを払ってくれる」・・・という

 

構図が成り立ちます。

 

 

マイホームを欲しくなる気持ちはよくよくわかる

 

のですが、もう一歩先を見据えた発想で考えて

 

みることも大事だと思います。

 

 

マイホーム購入と投資物件購入の違いは

 

自分にお金が入ってくるかこないかの違い

 

でもあります。

 

 

お金がすべてではありませんが、こうした

 

ときのお金は大事な収益源としてとらえる

 

ほうがベターだと思います。グッド!

 

 

 

不動産投資についてはこちらもご覧ください。

https://www.rakumachi.jp/news/practical/218216

 

https://www.rakumachi.jp/news/practical/218332