会社が新規事業のために採用したいと思う人材 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

会社が新規事業のために採用したいと思う人材


若手サラリーマンは、会社内で出世し

て課長や部長になる前に、まずは

新規事業の立ち上げメンバーとして

事業をゼロから構築していく
」という

経験を積んでおくと良いと思います。


辛い事・苦しい事もあるかもしれま

せんが、仲間と一緒にそうした苦難

を乗り越えて何かを達成する/実現

するという経験は何物にも代えがたい

良質な経験値になります。


実際、ある段階で辛苦よりも楽しさや

喜びのほうが上回るようになります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「新規事業を立ち上げる」ということ

は「新たなビジネスモデルをつくる

/新たな仕組みづくりをする」という

ことでもあります。



「新たな仕組みづくり」というのは

今まで誰もやっていないことです。


だから人材も予算もスキ ルもノウ

ハウも何も無いところから徒手空拳

で自分たちの試行錯誤を繰り返して

取り組んでいくことになります。


応援してくれる人・・・邪魔をして足を

引っ張ろうとする人・・・いろんな人間

模様が見えてきます。


どんな人が信用に値する人で、

どんな人は上っ面だけで実は信用し

てはいけない人なのか・・・といった

「人を見る能力」も養われます。


新規事業の立ち上げから軌道に

乗せるまでの一通りをやったら、

必ず大きな達成感と満足感を

感じることができます。


また、こうした経験をするともう普通

のルーティーン業務はつまらなく思え

てしまうかもしれません。


言えるのは、こうした経験は社歴を

重ねて(歳をとって)からやるべきも

のではなく、できるだけ社歴の浅い

うち/年齢が若いうちにやっておく

べきことだ・・・ということです。



中途採用の募集で、その募集目的が

新規事業の立ち上げだったりすると、

こういう経験をしている人ほど強みが

あります。


つまりは転職にも有利になる可能性

があるわけです。


そもそも新規事業を行なえる会社と

いうのは、それなりに業績が安定して

いて伸びている会社のハズです。


そうしたバックボーンがある中で、

果敢に挑戦する機会があるなら、

若いサラリーマンにはぜひ挑戦

してもらいたいと思います。

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾