リーダーは適切な判断をすることが必要 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

リーダーは適切な判断をすることが必要


会社組織では、いろんな物事を原理

原則に基づいて執り行うことが大切で、

そうすることで社員をはじめとして、

取引先や顧客などからの信頼も得や

すくなります。


人間社会の道徳、倫理といわれるもの

に沿って、人として正しいことを正しい

ままに貫くことが大事です。


人としての道理に基づいた経営判断で

あれば、たいていの局面では賛同を

得られやすく、世間一般に広く通じて

いくものです。


リーダーもそんな判断基準を常に

持っていれば、たとえ未知の世界に

突入してもうろたえたりしません。



経営リーダーがいろんな情報をもと

にある結論を下さなければならない、

というときに必ずと言っていいほど

付きまとってくるのが「従前からの

しがらみ」
です。


たとえば「社内の力関係(人間関係)

/取引先との関係/周りの視線」

などです。


そのために判断を誤ってしまうことが

往々にしてあります。


その結果、かえって問題が複雑に

なったり大きくなったりします。


経営リーダーに真の判断力がなかっ

たためにもたらされる深刻な問題だ

と思います。


リーダーの判断ミスは、その下にいる

すべての社員たち・・・社員の家族たち

にも重大な影響を与えます。



原理原則に基づいた適切な判断を

することが第一義であり、そのため

には過去からの「しがらみを気に

しない勇気」や「優先順位を見誤ら

ない洞察力」も必要不可欠になって

きます。



会社内において、リーダーはリーダー

になる前からこうしたことを遵守でき

るように自分磨きを行って研鑽して

おくことも大事だと思います。

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾