\まあ、お茶/
\でも。/
∧_∧
(´ ∀`)ドウゾ
( つ旦つ ∬
と_)_) 旦
おつです(・∀・)
昼の一枚のお時間です。
さて本日は…
ART中からの一コマ。
というか、エンディング中からの一コマになりますかね。
パッと見全くわからんけどもw
液晶上では、何やら主人公(見ていた限り多分そう)がグッタリしている描写が描かれていますが、今回は液晶の右下に出現しているモノに注目。
何やら、"BAR・変な絵柄・BAR"が表示されていますが、コレは"ゾンビ目"というモノで、本機特有の状態の一種…とでも言いますかね。
こーいう、"なんちゃら目"という名称だと、戦国バサラのバサラ目みたいなMB的なモノを連想する人が多いかと思われますが、このゾンビ目はまた違った役割。
まだ一度しか打ってないんでアレなんですが、簡単に言い表しますと
引いた時の状態それぞれで良い恩恵をもたらすリプレイ(?)
的な感じで捉えておけば良いかと。
通常時に引ければ、魔装チャンスというCZへ。
ART中に引ければ、超高確状態となりARTの継続のハードルが下がったり。
ART継続パートに引ければ、7名全員とキスが成功した事になり
とりあえず、引ければ色々助かるモノです(雑
成立自体の確率は載ってなかったんですが、通常時の魔装チャンス突入率が約1/420との事らしいので、概ねコレがそのままゾンビ目の確率なのかな?
で、冒頭のエンディング中に引いた場合、どうなるのかと言いますと
理由はまあ簡単で、一言で言いますと5.9号機だからとしか言い様が有りません←
有利区間完走状態だから、BONUS成立以外の出玉増加の影響を受け付けないのでしょう。
このゾンビ目って、特定役とはまた違い、特殊な状態へ移行させる為のモノなので、多分BONUSと重複はしないんでしょうね。
この後、エンディング終了後に通常時に戻った際は
まあ、後腐れなく止められるという意味合いでは優良的という見方も有りますからねw
余談ですが、初打ちだったのでこの台の小冊子を目を通したんですが…
有利区間滞在ランプの在り処が何処にも載って無かったんですよね。
まあ自分自身で確認してすぐに分かったんですが、5.9号機の小冊子の場合、この掲載だけは徹底しなければならないんじゃないでしょうか(´・ω・`)
知らない人だったら、普通に前兆状態で捨ててもおかしくないかなと。前兆状態からランプ確か点いてましたからね。
こういう不親切な所も、客離れの要因になったりもするんじゃないの?
情弱とか言って切り捨てるんじゃなくてさ。
と、何となく思いましたw
さ、仕事戻るか…
