今夜の一曲 第34話 & 好きなパチスロ9台(Twitterネタ) | EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

EMU@(´・ω・`)のひとり遊び No.9(仮)

背番号9を背負った、パチスロ・たまに音楽・たまにゲームのBlogです(・∀・)

\まあ、お茶/ 
 \でも。/  
  ∧_∧    
 (´ ∀`)ドウゾ 
 ( つ旦つ ∬ 
 と_)_) 旦 



{BF126223-7C26-4818-BC8A-D35B2AFAF959}


こんばんは(・∀・)

今夜はコチラの一曲をどうぞ。






ドラマBGM
東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜
"Dear My Hometown"


澤野 弘之氏作曲の作品から、pick up。

マルチタレントである、リリー・フランキー氏の実体験を基にした、同名のコチラの小説。

後にTVドラマや映画化された事で、この特徴的なタイトルを目にした方も多いのではないでしょうか。

恥ずかしながらワタシはこの作品を一切知らんので恐縮なんですが←

澤野さんの作品集を聴き漁って行くと、「本当色々な作品に関わっているんだな」と、常々驚かされます。

その作品を知らなくても、色々想像したくなるんですよね。
この曲はどんな場面で流れたんだろうか…的に、気になったりとか。

今回貼らせて頂いたBGMは、約10年前に放送されたTVドラマ版のモノらしく。
個人的に作業用BGMの一つとしてよく聴いてる曲集の中に有りましてね。

澤野さんの激しくカッコ良い曲も勿論好きなんですが、今回の様にゆったりとした綺麗な曲調のモノも、本当に名曲揃いなんですよね。

非常に癒される一曲です。
疲れている時なんかは特に聴きたくなる感じですかね(・∀・)



さて、タイトル回収。

Twitterにて

#好きなパチンコ・パチスロを9機種集めてみる

というネタが流行っている模様で。

ワタシも投稿してみたんですが、Blogで簡単な詳細を書いてみようかと(σ・∀・)σ


因みに、HANABIやVERSUSなどの現行機の好きな機種は敢えて外してみました。
過去の名機を懐かしむという事で。



{56116C73-35E0-4844-ACB0-5F8CF68C8C90}

とりあえず、左上から順番に。


押忍!番長(4号機)

4号機後半世代であるワタシ。意外に思われるでしょうが、最も当時打ったのがこの初代番長。
初万枚もこの機種でしたね(・∀・)


南国育ち(4号機)

パトライトのキュインでBONUS告知という斬新さと、1G連確定である蝶ランプの飛翔に魅入られました。
設定⑥ローテーションイベントで、最終日に、人生初の徹夜並びをして⑥を確保したのは良い思い出。


めんそーれ(4号機)

ドット上に「ピュピピッ」と浮かぶハイビスカスに、南国とはまた違った魅力を感じた当時。ホールから撤去される前日に、16万突っ込んだのは良い思い出。


リングにかけろ1

5号機で初めての5000枚を達成し、5号機でも爆裂するという事を知れた機種。
⑥の超絶安定感と無敵感は本当に凄まじく、そして面白過ぎるというね。
回想演出をもう一度見たい。


EVA・まごころを君に

初めて、小役をカウントして推測する面白さを教えてくれた機種。
リンかけにも通じるBONUS優先制御が、不意に訪れるBONUSイチ確目や、液晶と出目の組み合わせを上手く演出していましたね。


EVA・約束の時

まごころに引き続き、次回作である本機はまた違った魅力有り。
通常時は逆挟みBAR狙いという作業が、とにかく面白いという。
右リール青7上段ズル滑りや、逆挟みBARテンパイ(左のBARは青7の2コマ下のモノ)時の、チェリー重複400枚BIG2確は悶絶。


緑ドン(初代)

ワタシのスロ人生で、119%を掴んだ事の有る機種はあまり多くありませんが、本機はその希少な内の一つ。
万枚は一度も無理でしたが、掴めばとりあえず不発無し。
前日のARTが翌日残っていて、そこから4000枚出たのも良い思い出。
万里ゲーム最高。


うる星やつら2

家の近所の店が当時はかなり甘く扱ってくれていた影響で、かなり勝てた記憶が有る機種の一つ。
⑤⑥はとにかく当たりが軽いのが魅力と、チャンスリプ引いた後のBONUSフラグ判別もまた楽しく。


クラシックジャグラー

ジャグラーの中では、好きなランプのTOP3に入ります。
うる星2と同じく、近所の扱いが甘くて勝率が高かったのがまず一つと、何よりレバーON時の、パネル全消灯が美し過ぎる。
ハピジャグやみんジャグにも全消灯は一応有りますが、やはりクラシックには敵わないなと。



こんな感じでした(・∀・)

他にも、戦国無双(初代)・餓狼伝説スペシャル・キン肉マン(初代)なんかも思い浮かびましたけどね。


さ、おやすみなさい💤