┌─────────┐
7月12日
└─────────┘
ヽ(●・w・●)ノ
暑い…( ;´Д`)
さて、本来なら次の稼働記事は、中村橋にてケロット3を実践したモノになるんですが、せっかく更に良さげなネタを仕入れて来れたので、どうせなら早い方が良いだろうと(・∀・)
先日12日の、家の近所での推し日の一つでの稼働になります。
20スロ
北斗の拳 将
朝一〜
これまでの傾向から、確実に投入されるであろう機種を選択。
序盤はまずまずの展開で、REG先行ながらも3回目のBONUSにて
本機の特大設定差BONUSとして話題沸騰中(?)な、異色BIG。
その格差が
①②:1/16384
⑤:1/3276.8
⑥:1/1638.4
…4段階設定で、①②と⑤⑥で相当な開きがあるこの設計。どっかで見た事ありますねw
既にコメントでも戴きましたが…
だ、大丈夫だそんな事は無い(震
とりあえず前述の通り、この推し日に将に設定を使って来る可能性は非常に高いので、不安になりつつも前向きに回して行きます(`・ω・´)
そして
16384を叩いちまったのか…( ;´Д`)
まあ、本機の場合は”BIG中にしかチャンスが無い”HANABIと違って通常時いつでも引ける可能性の有るモノですからね。
そう考えると、16384は十分現実的に引けるんですよね(´・ω・`)
我ながら既に遅過ぎる気もしましたが、この日は負けを覚悟しましたw
因みにこの道中、左隣が既に怒涛のBIG連打で約2000枚&ダメ押しの北斗揃いにてドヤ離席←
そしてワタシといえば、この1170ハマりを乗り切ったは良いものの、そこからのハマりの向こう側連荘に期待するもあえなく435G REG(憤死
穢れる…。
あの異色BIGは、ワタシにとって破滅の象徴だったのだ。そう思う事にしていました。
まあ、そう思いつつもワタシの中では正直全く納得が行かなかったので、納得するまで逝ってやると続行。
この瞬間、左隣は食事休憩へ←
いやはや、この瞬間はマジで快感でしたwww
更に、この北斗揃いはスイカ重複だったんですが、画像の通りオーラは白。
基本、このBIG揃い時のケンシロウのオーラは重複役を示唆しているモノであり、それが矛盾した場合は高設定程優遇されている示唆だとかなんとか(・∀・)
本機の北斗揃いの特典として、消化後は次回BONUSまでの無限RT(闘神ステージ)。
序盤のクソみたいなハマりを、この無限RTで迎えられるかによって大分差枚数に影響が出るでしょう。
とりあえず北斗揃い以降も安定期は継続し、更に
2回目の異色BIG降臨。
この時点で、未だBONUS合算は1/172と①にすら届いていないものの、更なる続行を決意させました(・∀・)
で、その後もBONUSは軽く、徐々に徐々にと合算は高設定域へと向かって行きます。
ただ、やはりそれでも突如としてハマりというのはやって来る訳で、久々の594Gハマりを迎えます(´・ω・`)
そこを
コレ、マジで助かりました。
且つベルも沢山落ちるから、微増するんですよね。
ただ、こういうハマりは設定的にどーなの?wってツッコミたくもなるんですがね。
闘神ステージ中の演出期待度が全く分からず、リュウガが出て来て熱いと思いきやあっさり負ける(´・ω・`)w
やはりジャギが一番熱いんですかね?
RTを抜けてからも、もう上の設定を掴んだ手応えは十分感じ取れたので、もう閉店まで打つ事を決意(`・ω・´)
打ち進めて行くと、台もそれに応えてくれたのか
そして、タイトルにも有りますが、極め付けの…
粘った甲斐がありましたね。
合算が1/140〜1/133と軽い⑤⑥でも1170Gハマる事が有ると改めて認識しましたし、納得行ってませんけど←
ジャグラーとかハナハナとか、知らん内に⑤⑥捨ててる人多分世の中に沢山いるでしょうし、所謂”店の中の人”が⑤⑥稼働しなくて嘆くのも、こういう状況になる事が有るからでしょうね。
今後はノーマルが増える見込みな様ですが、大丈夫なんですかねw
因みに、コレが出現したのはREG終了後でした。スロマガサイトにはBIG終了後という記載でしたが、REG終了後にも有るのが判明しましたね(・∀・)
もはや既に迷いは捨ててましたが、確信が持てるとやはり嬉しくなりますね。
で、予定通り閉店まで打ち切る事が出来ました。
結果はと言いますと
BIG:30 (1/292)←①以下(血文字)
REG:24 (1/365)←⑤付近
合算:54 (1/162)←①以下(血文字)
投資 1872枚
回収 2634枚
収支 +762枚
まあ、勝てただけ良かったと思うべきなんでしょうが…ほぼ毎回このタイプの確率の⑤⑥終日打てた際には、ほぼ必ずBIG確率が理論値に届かないんですよね(´・ω・`)
何故39kも使う羽目になるのかw
で、最大の疑問は、果たして今回⑤⑥のどちらかなのか。
次回記事にて、今回の実戦で取ったデータを元に色々検証や予想をしてみたいと思います(・∀・)
未だ解析が不完全な時にこそ、こういう妄想がある意味楽しかったりするんですよね。