レトロロボット QS-1の余ったパーツで組み立ててみた | スーパーオニオン アートでリアルでユーモラスなフィギュア

スーパーオニオン アートでリアルでユーモラスなフィギュア

2013年より主に美少女フィギュアを制作していたが、コロナ禍を機に作風を見つめ直し、2023年からはオリジナル作品<動物と人間を題材にした、少しユーモラスで寓意的なリアル系フィギュア>を創作。SNS、デザフェスなどのイベントで発表中。

AKガーデンの複製していた時の余ったパーツでもう1体組み立ててみました。
だからツギハギ・・・・。

瞬着の硬化剤があれば、10分以内で組み立てられま~す。
トイレに置いてみました

{835C121E-A84B-44D4-A5F8-2F1B82CCD501:01}

赤いやつは完全にアクリルガッシュとアクリジョンの試し塗り用。
筆でベタベタ塗ってみたり、灰とかで汚すとどうなるのか?試してみたり、もうメチャクチャ(笑)
一次原型のプリプロバージョンなので、気軽に試し塗りできます。

アクリルガッシュとかアクリジョンはシンナーにドボンするとどうなるんだろ~?
今度試してみます

アクリジョンはエアブラシで使うのは相当難しいな~。
薄める水をちょっと入れるだけで、もう垂れる垂れる

{8FACD8E3-5E92-4449-853B-79C87D04F5A5:01}
ずっこけてます。

整備士たちも

image


{891D5A5E-6C3E-433A-8E41-A4FC1A552DA9:01}
たまには机もそうじしないとな~。
{E678A751-57F7-427B-B22D-33A4B62B0A38:01}