次女コウ/小4

支援級拒否→お試し支援級→支援級

 

以前は【次男コウキ】と性別にフェイクを入れて書いていましたが

2024年4月後半からは女子として書くことにしました

 

 

 

前回

 

 

 

「コウが浮いてた」と書きましたが、浮いてる子は他にもいたし

「ポツンと一人だった」のもずっとではないし

宿泊学習でテンション上がっていきがってる一軍の4、5年生も自分の時代と比べたらかわいいもんでした

 

 

でも、我が子が浮いてたり一人ポツンといる姿を少しでも見てしまったら

…親としては落ち込みます悲しい

 

 

正直に言うと、支援級に移ってからコウの人間関係は少し変わりました

 

 

支援級にいる時間が多いから仕方ないですよね

それに加えてコウは登校しぶりで休む日も一時期多かったし

いまだに登校班では通えてなくて毎日車通学車

 

 

でも全員が離れていった訳でもないし

離れていった友達も、コウが支援級に移ったからという差別的なものではなく

ただ

“一緒に過ごす時間が減ったから”

“趣味が変わったから”

という感じなのが分かるし

本当に仲良い子は放課後に遊ぶので友情は続いています

 

 

一瞬「支援級に移らなかったらコウも一軍友達とキャーキャーはしゃいでた?」

とも想像しましたが

「なんか一軍から離れて良かったのかも」

と思う自分もいました

負け惜しみなのかもしれないけど

 

 

小4の親として、ギャングエイジという言葉を実感した宿泊学習でした

 

 

普通級に移る準備はいいけど

本格的に移るとなると怖いな

 

 


 

 

 

買って以来、ほぼ毎日読み返し、かほせいちゃんクイズを出すまでになってきたコウの愛読書スター

かほせいちゃん達がたくまし過ぎる…!

 

 

 

 

 

書い直したり、実家から持ってきた大好きな漫画花

 

 
耳をすませばがジブリ映画になった時の心境なんかも書いてあります流れ星
 

 
 
 
コウに渡してみた気づき
 

 

 

 

 

『妖とりもの手帖』は読売KODOMO新聞で連載中らしく、女子の間で流行ってるとママ友に聞いて買ってみたもののコウの反応はイマイチ

 

歴史とか妖怪とか好きだから食いつくと思ったのにくるくる

まだ四コマくらいの文字量じゃないと無理なのかもタラー