結局コウキは時計が読めるようにならないまま冬休みが終わりました…。
ちょっとは成長したんですけどね
↓
まぁ、百歩譲って
時計が読めないのはともかく
コウキがいつまでたっても
時間の感覚がイマイチなことに困っています
例えば、
9時15分に
「10時に出かけるよ」
と伝えても
10時まであと何分かがパッと分からない。
「あと20分で出かけるよ」
と伝えても
20分がどれくらいか体感で分かってない感じ
で、実際その時間が来て
「準備できてるー?」
と声をかけると
「もうそんな時間?」
「知らんわ」
と逆ギレ
私も勿論叱ってます。
でも叱ってどうにかなる問題ではないと思い始めました…
学校で、休み時間が終わりそうなのに教室に戻らずチャイムが鳴るまで外にいる子いるじゃないですか。
きっとコウキもそのタイプ
でも、小2って全員が時計を見ながら動けてませんよね?!
時間の感覚が身について、時計を見ながら行動できる
なんて、高度なことができるようになるのは一体何年生からなんだろう
去年は支援級のママ友や他のママ友にも便利グッズをたくさん教えてもらいました。
↓
その時、
「みんなこうやって色々工夫してるんだな」
と反省しました
やはり、子育て情報って大事ですね。
2023年はアメブロで学ばせてもらいます
これも、教えてもらったもののまだ買えてない
↓