カジノロワイヤル(1967)スペシャル・エディション | 川崎チャーのブログ

川崎チャーのブログ

映画、(特に007シリーズ)、プロレス、特撮、芸能人等の思い出や出来事を中心に書いていきます。その他にカレー、あと、どーでもいい話も含む(笑)。


ブルーレイでパロディ版の『007 カジノ・ロワイヤル』(1967)を購入した。




タイトルの表記が007 を取ってシンプルに『カジノロワイヤル』(日本語吹替版初収録 スペシャル・エディション)に変更されてた。



それにしても初めて観た時のことを思い出すなぁ。





デビット・ニーブンが老いたボンド卿を演じたカジノロワイヤルを初めて観たのはテレビでだった。






正当な007 シリーズに夢中になってた少年時代のオレには、まだ007の番外編を理解して観るには酷だったな。


男女複数が007・ジェームズ・ボンドを名乗る、この支離滅裂なパロディ作品を観て、あの当時はオレの一番嫌いな映画No.1になったものだ…(苦笑)


だから本家007 シリーズのイオン・プロがフレミングの処女作カジノ・ロワイヤルの権利を手に入れ、映画化決定のニュースを聞いた時はホント喜んだよなぁ!





その後ダニエル・クレイグが初主演した『007 カジノ・ロワイヤル』(2006)が世界的に大ヒットし高評価を得た事は改めて書く必要もない。


おかげでオレはあの大嫌いだった『カジノロワイヤル』の番外編も、やっと余裕を持って楽しめるようになったし。




今回、久しぶりに観ると『007 ドクターノオ』の初代ボンドガールを演じたウルスラ・アンドレス、なんかえらく貫禄があるねぇ!?





ワォッ(笑)?




それより今回のブルーレイ、オーディオコメンタリーも収録されてるし、





メイキング・オブ『カジノロワイヤル』も含めて、まだまだ知らなかった話をいくつも聞いてると、もっともっとこの作品が好きになってきたね。



特に当時のボンドガール(と呼んでいいのか?)が3人もメイキングに登場してたのが嬉しい!





ざっと紹介すると、、、





まず1人目は、ジョアンナ・ペティット。






ボンド卿と伝説の女スパイ、マタ・ハリの2人の間に生まれたマタ・ボンドを演じた人。





メイキングは映画公開から40年後の2007年当時の映像で、それなりに素敵なオバサマになってはいるが、自分のブログでは美しい当時の顔だけにしておこう(笑)。


当時の思い出として、あの女王陛下がこのパロディ版のカジノロワイヤルを最後まで席を立たずにご鑑賞されてとても恐縮したとのこと!




2人目はダリア・ラヴィ。



劇中では “秘密兵器” (コードネームか?)という名で登場。





当時の回想としては台本がコロコロ変わるのがかなり不満だったらしい。(そりゃそうだ!)





ボンド卿の甥っ子にしてラスボスを演じたウディ・アレンに対してはかなりベタ褒めしてたのが印象的。




最後はジャクリーン・ビセット。



ミス・フトモモ役。だけど当時の吹替では違う名だったけどね。





イブリン・トレンブルとして007 を演じたピーター・セラーズとのシーンの撮影で拳銃に関するトラブルが起きてしまい、大変危険な目にあったと回想してた。



メイキング映像ではこの方もやっぱり素敵なオバサマになってました🤭





そんな貴重な話がたくさん聞けて、本家007 シリーズの新たな情報も乏しい今、オレは素直にこのパロディ版を堪能出来て満足だね!



あれだけ毛嫌いしてた作品なのに、オレも大人になったよなぁ(笑)?



そう、全ては本家の『007 カジノ・ロワイヤル』のおかげ!!






もうハチャメチャだけど、大物俳優が多数登場する豪華絢爛なこっちの『カジノロワイヤル』も愛しくてたまらなくなってきたね。




今夜はバートバカラックが手がけたサントラ聴いて寝よか。






The look of love...