こんばんはー
前回の記事で書いた
リアショックを留めてる
ネジを折った修理が出来て
帰って来ました
リアボックスが無い状態も
なかなかスッキリして
良いもんだと思いましたが
これだけは外せません
ボルトナットの無かった部分に
しっかり付いてます
修理方法としては
同じサイズのボルトの先端を
V字削って折れた方も
逆V字に削り
合わせて溶接して溶接部を
タップでネジ山をたてた
そうです
車重が掛かる部分は
残っていたので
リアショックが抜けない
様に留める為のナット
なので大丈夫そうです
短期でお安く直してくれて
泉州車体工業さん
ありがとうございます
さあ、リアボックスを
付けてサイドバッグを
付けたいところですが
店内で店長が忙しそうに
仕事をしてます
どうしよう❓
ああ、我慢出来ない
こっそり外に出て作業開始
まずはボックスの土台設置
私は荷台に直接穴を空けて
タップを切ってるので
簡単に付けれます
次にボックスを乗せる前に
両サイドにバッグを付けます
これを付けようとしたら
リアフェンダーに貼ってある
パンダちゃんが
「もう僕が見えなくなる
さようなら」と手を振ってる
様に見えて心苦しかったです
可哀そうだったけど
付けちゃいました
この蓋が無いバッグが
すごく便利なんです
反対側には工具バッグ
全部付け終わったら
誰かに見せたいものです
近くには店長しか居ません
写真撮って健ちゃんに
ラインで送ろうか?
すぐ既読つくか分からないし
怒られてもいいから
店長を呼びに行きました
やっぱり首をかしげて
全く興味なさそうー
5秒程見て、いいですねーと
愛想で言って横の花を
いじってました
カブより花ですね(笑)
最後までお読みいただき
ありがとうございます