こんにちはー
最近カブに乗ってると
チェーンカバーの当たりから
異音が時々するので
チェーンが伸びているのかな?と
思い点検しました
6㎝-2.5㎝=3.5㎝だから
3.5㎝の位置がベストだなと
思ったら2㎝のとこまで振れました
前回のチェーン張で
チェーンアジャスターのネジ山を
潰したので今回は気を付けようと
肝に銘じて作業に掛かりました
いきなり躓きました
チェーンカバーを外すのに
10㎜のボルト4本を外していたら
上のカバーを留めてるボルトが
勢いよく外れて落下したのですが
地面に落ちず、何処かに引っかかって
しまいました
これを捜すのに10分程
掛かってしまいました
すぐ見えるとこに落ちてたのに
入り組んだ所ばかり捜してました
気を取り直して
アクスルシャフトを緩めました
硬いー!
緩んだと同時に
マフラーに手を当てそうで
怖くて力が入らない
こちらの工具に替えて
緩めました
恐れてたいた通り
マフラーカバーに
キズを入れてしまいました
アクスルシャフトを緩めたあと
チェーンアジャスターのネジを
締めて調整したのですが
中々いい具合に張れなくて
永遠、1時間ぐらい締めては
緩めての繰り返しで
とんでもなくへたくそでした
なんとか程よく張れて
アクスルシャフトのボルトを
締めました
締め付けトルクを忘れて
YouTubeで調べたら59N-mでしたので
トルクレンチを調整しようと
したら老眼鏡をかけても
非常に見づらく
ルーペを当てて合わせました
あまりにも見にくいので
目盛りの刻んであるところに
油性マジックのインクを流して
拭き取ったのですが
全く効果なし
判子の朱肉もダメ!
デジタル式を買うべきでした👇
チェーンにKURE5-56を吹き付け
てチェーンカバーを洗って終了
規定値に張って5-56を吹き付けたら
滑らかになって気持ちよく
走れたました
私には整備は向いてないよう
ですが、趣味として楽しみながら
さわれる範囲でさわって
行こうと思います
最後までお読みいただきありがとうございます