バイクカバーを早くかぶせる方法! | スーパーカブ110おじさんのブログ

スーパーカブ110おじさんのブログ

還暦過ぎてからスーパーカブに興味を持ち、すっかりハマってしまってかるーいカスタム、整備、ツーリング、キャンプ、配達を楽しんでるオッサンの日々を綴ってます。

こんにちはー

今日は天気が良くてカブでツーリングに行きたいところですが、午前、午後と用事が入ってしまい用事の合間をみてブログを書いてます。

 

昨日の晩、急に雨が降って来て慌ててバイクカバーをかぶせました。

カブとDio FITにかぶせたのですが、カブはすぐ簡単にかぶせられたのですが、FITは時間が掛かりました。

写真奥のカブはなぜ早くかぶせられたのでしょうか?

バイクカバー

これにはチョットした私の工夫があります。

私がカバーをかぶせる時、どこで手こずっているかを考えると、カバーをカブの上でかぶせる時に前後が分からなくなってしまうのです、掛ける前にこっちが前と確認して乗せているのですが覆っているうちにぐちゃぐちゃになってしまいます。

かぶせ終わったらミラー部分の出っ張ったところが後側になっているではありませんか。

また、やり直しです。

 

こんな事してたら時間も掛かりますよね。

 

そこで私が考えた工夫がジャジャーン!

下の写真です。

赤で丸く囲ってる部分見て下さい。

カッティングステッカーで作って貼ってます。

普通のカッティングシートでは駄目です。

テント用シートで作らないとしっかり着きません

 

最初、前と後だけ貼ってたのですがミラー部分に●の印を着けたら、より使いやすくなりました。

●も右、左にした方がもっと良かったです。

次、作るときはミラー部分は右、左にします。

 

家内に見せたら「なんで前、後にしたん?普通F、Rやろ」ときつい指摘を受けました。

私もF、Rぐらいは当然考えてました。

おじさんが使うには前、後の方が一瞬でわかるのであえて私ように作ったんです。

読者さんも私に呆れているかも知れませんが英語が苦手なんです、見た目より使いやすさ重視なんです。

 

では、今日はこの辺で失礼します。