それぞれの見方 | マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

マイホーム建てたぞ!悲しき(泣)大【こうかい】日記!!

家を建てる前まではとっても幸せな毎日でした。
家を建てて、もっと幸せになるはずでした。
でも家作りに失敗してしまいました。
毎日、家庭はつらいです・・・
こうなったいきさつなど、自分の経験を綴っていきたいと思います。
それと日常の事も。






この7月19日~21日は3連休だ。

7月16日の夜、突然父から携帯が来た。


19日に来てうちに泊まり20日の夕方までには

実家に帰るというのだ。


突然3日前に言われても、

19日は夫婦でどうしても用事があり、断わった。

しかしどうしても来ると言った。

実家は、新幹線と電車で

うちからは4~5時間掛かる場所にある。

兄が家を継いで、兄一家と私の両親は暮らしている。


うちに泊まると言っても、完全に二人仕様の為、

空き室はエアコンなどもないし、

フローリングに布団を敷くというのも、

背中や腰が痛くなるので、余計に困る。

我が家に和室はない。

だからといって、ベッドもあまり・・・という感じだ。

道路沿いなので、当然音の問題もある。

実家は非常に静かな場所だ。


うちから車で一時間程度のところに温泉地があるので、

急遽そこに宿を取り、夕方駅に迎えに行き、

宿まで両親を送っていった。


翌日は、朝迎えに行き、

夜は、近所の寄り合いがあるので、

夕方までには帰りたいというので、

少し自宅に寄ってもらった。


父は数年前に肺炎を患い、

現在は回復したものの体力は急激に衰え、

歩行は杖をついてゆっくりという感じだ。

母が常に一緒についている。


うちに来て、父がしきりに言ったことは

「この家は段差がなくて、すごくいい」

と言ったことだった。


1階はすべて引き戸で、

リビング階段の所以外の引き戸は

吊り戸にしてある。

1階の動線はすべて、フラットだ。

お風呂場は予算と面積の関係で違うが、

トイレ、洗面所も引き戸の吊りタイプにしてある。

完全にバリアフリーではないが、

子供のいない私たちにとって

最悪1階のみで生活という事になった場合を

少し頭に入れての事もあった。

たった数センチだが、

足腰が弱るとそれが非常に辛いらしい。

普通のドアよりも引き戸が良いらしく、

実家もリビングやトイレ、

洗面所などは引き戸にリフォームしたいと言っていた。

数センチの段差の所もなんとかしたいらしい。


よく年を取ると、段差がつらいと耳にはするが、

それを目の当りにすると本当に、考えさせられる。


だからといって、

うちが老後に住みやすい造りにしたかというと、

老後どうしようと思える場所も当然たくさんある。

年を取っていくと、何でもなかったことが

一つずつ、出来なくなっていく。


それぞれの年代で、それぞれの見方があるんだなと

改めて思った。













一戸建て ブログランキングへ